2019年12月17日
沖納め?連続釣行(前編)
前回の釣行で、秋アジングから次の釣り物への移行準備に
入ろうと思いましたが、何から始めようかな、、、、
なんて思案していた矢先、この季節では貴重な凪の日が
12/10、翌11日と訪れそうな予報
入ろうと思いましたが、何から始めようかな、、、、
なんて思案していた矢先、この季節では貴重な凪の日が
12/10、翌11日と訪れそうな予報
荒れる冬の日本海で、超小型船が出港出来るチャンスは、
そう多くはありません
もしかしたら、これを逃すと年内の出船は無理かもしれない
今回、2日連続で凪という滅多に無い状況に加え、
自分自身、沖釣りは、なんやかんやでひと月半振りなので、
気合いを入れてスケジュール調整
そして、これまで我慢してきたご褒美なのか、
全てが上手くいって、両日とも出港可能に(*´∀`*)
狙いとしては、ホントはブリ、メジロを釣りたいのだけれど、
今、丸々太ったハマチが釣れているみたいなので、
それでも構わないかな
あとは、もちろん愛しのあの娘こと甘鯛もできれば
てことで、10日当日
朝イチは波風が残る予報だったので、少し遅めに集合し

9:00過ぎ出港!
今回は、久々のWさま、Kさまの3人で出撃
Wさまは急遽仕事のお休みを強奪しての参戦とのこと
一方、
当初来る予定だったpu-changは、お仕事が急に入って
残念ながら不参加に
大丈夫、その分まで釣って差し上げますから(*´Д`)
なんて思いつつ、船を走らせ湾口を目指すと、
時間的にはまだ少し波が残っているかなあと思っていたのに、
既に凪に近くなっていました
これ幸いと早速、沖を目指し、最初に入った場所は、
2週間程前にWさま、Kさまが良い思いをしたポイント
ここでは、タイラバとライトジギングで甘鯛や青物をメインに狙い始めます
が、
前はモリモリだったというベイト反応が
この日は薄くて…(;´Д`)
3人ともにアタリが無く時間が過ぎていき、、、
ようやくWさまにアタリが!
しかし、食いが浅い為か、すぐにバレてしまい
再び沈黙の時間
しばらくして、やっと自分にも待望のアタリが!!
この日の初当たりに焦りすぎて、
合わせると同時にコケた(;´Д`)
秘技コケ合わせフッキングが決まり、
上がってきたのは、

ミニレンコはええ娘(*´ω`*)
さあ、これから!
と思いましたが、やはりこの日は手強く、
その後は少し移動しながら狙い続けるも、誰にも当たりなく2時間(-_-;)
お昼を回り、、、
遅めの出港だったうえに最近は、日が暮れるのも早いので、
残り時間が気になる時間帯に入り、
今日はイマイチのこの場所を見切り、大きくエリアを変えるのか
決断のタイミングとなりました
色々と悩みながら、皆で相談した結果、
大移動はせずに、今日は、このエリアと心中することに!
同エリア内で、初めてとなる青物ポイントへ移動し
ジギングで青物狙いをすることにします
そこは、最近、ハマチやヒラマサの釣果情報が上がっている場所で、
この日も遊漁船やプレジャーボートが集結しています
沢山居るカッコええ船の中に、木の葉の様な我らが和船が一隻(笑)
それを見て
Kさま「みんな船らしい船や…(;´∀`)」
逆に船らしくない船ってなんや(笑)
んー、でもね、、、、、
この状況は、なんて自分らしいんだろう…
86でGT-Rに挑む感じというか、
旧ザクでガンダムに勝負する感じというか、
…大好き(*´Д`)
で、
肝心の釣果の方は、
回遊が入ってくると、丸々としたハマチがバタバタっと
釣れてくれて(>ω<)

プリプリハマチと腹カイロ男
その後も、船らしくない船(笑)で頑張り続けて
みんな狙い通りにハマチをゲット!
自分も、釣られた事に気付かず全く引かないハマチとか
順調に追加することが出来ました\(^o^)/
夕方が近付き、もうハマチは満足したので、
もう一度最初のポイントに移動し、再びタイラバとライトジギング
そして、
みんなでオニカサゴ連発!
鬼マンションを発見しました(*´∀`*)
自分のジグにも掛かり、これは抜き上げの時にバレてしまいましたが、
ゆっくり螺旋状に落ちて90㍍の海底に戻っていくオニちゃんが
とても可笑しかったので、それはそれで、まあ良かったです(笑)

夕日に照らされたアオハタなんかも追加し

ベタ凪の夕暮れの中、16:45頃に沖上がり
航行灯を点けて操船し、帰港時には真っ暗でした。
結果

やっぱり楽しかった、、、楽し過ぎた…(*´Д`)
朝はどうなる事かと思ったけど、
後半はアタリも多くて楽しめました!
この日は甘鯛が釣れなかったけれど、
一番の目的はハマチを釣ることだったので、
とても満足出来ました(*´ω`*)
そして、このハマチが脂ノリノリで、皆さんに大好評!
狙って良かったなあと思いました
そして、翌11日へ、、、、、、
そう多くはありません
もしかしたら、これを逃すと年内の出船は無理かもしれない
今回、2日連続で凪という滅多に無い状況に加え、
自分自身、沖釣りは、なんやかんやでひと月半振りなので、
気合いを入れてスケジュール調整
そして、これまで我慢してきたご褒美なのか、
全てが上手くいって、両日とも出港可能に(*´∀`*)
狙いとしては、ホントはブリ、メジロを釣りたいのだけれど、
今、丸々太ったハマチが釣れているみたいなので、
それでも構わないかな
あとは、もちろん愛しのあの娘こと甘鯛もできれば
てことで、10日当日
朝イチは波風が残る予報だったので、少し遅めに集合し

9:00過ぎ出港!
今回は、久々のWさま、Kさまの3人で出撃
Wさまは急遽仕事のお休みを強奪しての参戦とのこと
一方、
当初来る予定だったpu-changは、お仕事が急に入って
残念ながら不参加に
大丈夫、その分まで釣って差し上げますから(*´Д`)
なんて思いつつ、船を走らせ湾口を目指すと、
時間的にはまだ少し波が残っているかなあと思っていたのに、
既に凪に近くなっていました
これ幸いと早速、沖を目指し、最初に入った場所は、
2週間程前にWさま、Kさまが良い思いをしたポイント
ここでは、タイラバとライトジギングで甘鯛や青物をメインに狙い始めます
が、
前はモリモリだったというベイト反応が
この日は薄くて…(;´Д`)
3人ともにアタリが無く時間が過ぎていき、、、
ようやくWさまにアタリが!
しかし、食いが浅い為か、すぐにバレてしまい
再び沈黙の時間
しばらくして、やっと自分にも待望のアタリが!!
この日の初当たりに焦りすぎて、
合わせると同時にコケた(;´Д`)
秘技コケ合わせフッキングが決まり、
上がってきたのは、

ミニレンコはええ娘(*´ω`*)
さあ、これから!
と思いましたが、やはりこの日は手強く、
その後は少し移動しながら狙い続けるも、誰にも当たりなく2時間(-_-;)
お昼を回り、、、
遅めの出港だったうえに最近は、日が暮れるのも早いので、
残り時間が気になる時間帯に入り、
今日はイマイチのこの場所を見切り、大きくエリアを変えるのか
決断のタイミングとなりました
色々と悩みながら、皆で相談した結果、
大移動はせずに、今日は、このエリアと心中することに!
同エリア内で、初めてとなる青物ポイントへ移動し
ジギングで青物狙いをすることにします
そこは、最近、ハマチやヒラマサの釣果情報が上がっている場所で、
この日も遊漁船やプレジャーボートが集結しています
沢山居るカッコええ船の中に、木の葉の様な我らが和船が一隻(笑)
それを見て
Kさま「みんな船らしい船や…(;´∀`)」
逆に船らしくない船ってなんや(笑)
んー、でもね、、、、、
この状況は、なんて自分らしいんだろう…
86でGT-Rに挑む感じというか、
旧ザクでガンダムに勝負する感じというか、
…大好き(*´Д`)
で、
肝心の釣果の方は、
回遊が入ってくると、丸々としたハマチがバタバタっと
釣れてくれて(>ω<)

プリプリハマチと腹カイロ男
その後も、船らしくない船(笑)で頑張り続けて
みんな狙い通りにハマチをゲット!
自分も、釣られた事に気付かず全く引かないハマチとか
順調に追加することが出来ました\(^o^)/
夕方が近付き、もうハマチは満足したので、
もう一度最初のポイントに移動し、再びタイラバとライトジギング
そして、
みんなでオニカサゴ連発!
鬼マンションを発見しました(*´∀`*)
自分のジグにも掛かり、これは抜き上げの時にバレてしまいましたが、
ゆっくり螺旋状に落ちて90㍍の海底に戻っていくオニちゃんが
とても可笑しかったので、それはそれで、まあ良かったです(笑)

夕日に照らされたアオハタなんかも追加し

ベタ凪の夕暮れの中、16:45頃に沖上がり
航行灯を点けて操船し、帰港時には真っ暗でした。
結果

やっぱり楽しかった、、、楽し過ぎた…(*´Д`)
朝はどうなる事かと思ったけど、
後半はアタリも多くて楽しめました!
この日は甘鯛が釣れなかったけれど、
一番の目的はハマチを釣ることだったので、
とても満足出来ました(*´ω`*)
そして、このハマチが脂ノリノリで、皆さんに大好評!
狙って良かったなあと思いました
そして、翌11日へ、、、、、、
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。