2017年09月15日
アオリは好調…なのか?!
13日、友人と釣行してきました!
が、話はその前日から。
が、話はその前日から。
翌日釣行の下見兼新規開拓をすべく前日の夕マズメに釣行しました。
友人は、イカ狂いの人なのでアオリしか狙わないだろうけれど、
私は、ロックフィッシュがとても気になるので、
双方の欲求が満たされるような釣行にしたくて、
場所の確認をしに海へ。
良く行く場所の海況を見てから新たな場所へ移動。
道中、漁港や堤防は、平日ですが沢山の人…。
少しでもプレッシャーが少なさそうな場所を探して移動しました。
到着したのは、浅場ですが砂浜、藻場、ゴロタ、磯場と流れ込みもある
とても雰囲気の良いところ。
岬状の磯場には、地続きで行けそうです。
取り敢えず砂浜、ゴロタ場をざっと餌木を投げながら手早く探ってみると…

あれれ、めちゃ小さい(*_*)
これ以外にも、もっと小さなイカが追尾してきたり。
7月下旬にロックフィッシュを狙っている時に見た、
ワームにわーっと寄ってくるのと同じ位の大きさのアオリたち。
そこで、この場所で一番良さげな岬状の磯場に行こうとしたところ、
途中で「ブ〜ン…」と気になる音が。
見上げると、咲いている木の花に群がるスズメバチの大群が!
これはヤバい(-_-;)
急いで離れました。
ということで、1級ポイントには近づくことすらできません( ;∀;)
更にこのエリアでロックフィッシュも狙ったのですが、
こちらはノーバイト。
だめだこりゃ。
大した成果も無く前日の下見を終えました。
で、翌日、
前日の新規開拓に失敗したので、
結局、今シーズンの実績場をランガンしていく事に。
お昼過ぎから暗くなるまでの釣行です。
先ずは、今年良く行くお手軽地磯。
現着して様子を見ると先行者が3組…。
比較的広いポイントなので、まだまだスペース的に余裕はありますが、
それでも長居する気にはなれない感じ。
少し撃って、良くないならすぐに移動するつもりでスタート!
友人は、もちろんエギング。
私は、テキサスで根魚。
キャストしながら周りを見ていると、
この時間は先行者も全く釣れていない様子。
でも、皆さんエギングだから、私の根魚は、
残っているはず!
独りで根魚バコバコ…(*´Д`)
なんて邪念満載でキャストを続けるも
現実はノーバイト…(-_-)
暫くして、遠くにいる友人がアオリをヒットさせています!
気にしない…
見ちゃいない…
俺はロックだ〜
と、テキサスを撃ち続けるもず~っとノーバイト…。
ガシラの当たりすら無いと、気持ちが折れますよ(:_;)
友人も連発は無いようで、移動しようかと思い始めましたが、
わたくし、ホゲルのが一番嫌いなので、
移動の準備をしていた友人にお願いして、
少しだけ餌木を投げる時間をもらって

2投目で。
イカパンチからの次のシャクリ後の水平移動中に
グッーと持っていきました。
とりあえずホゲ回避。
とは言え、前よりサイズは下がっていますし、
アタリの数も極端に少ないので、
この後すぐに移動。
この場所では友人2杯。私1杯。
次の移動先は、湾奥の砂浜シャローで、藻場が絡む足場の高いところ。
後ろがコンクリートの壁なのでキャストもしづらく
釣り人は余りいません。
この場所はロックフィッシュを狙うには厳しいところなので、
私も初めからエギング。
キャストして素早く寄せてきます。
いつもなら、複数匹追尾してくるのに、今日は全く姿が見えません。
でも、何とか藻場の上で

イカの姿は見えませんでしたが、餌木の色がスッと消えたのを合わせて。
数釣りの場所だと思って来たのに、思っていた感じと違うので、すぐに移動。
結局、ここでは友人1杯。私3杯。
次がラストの場所。
大きく移動して、私の中ではロックフィッシュの宝庫だと思っている場所へ。
アオリも良く釣れますし、実際、知人が先週に4時間ほどで40杯近く釣っています。
現着は16:30。
時間帯的にも夕マヅメの良い時間です。
到着して様子を見ると、先行者は…
いない!!
これは、釣れたやろ~(*^^*)
期待を胸にキャスト開始!
私はテキサス、友人はもちろん餌木。
あれ、アタリが無い…。
雰囲気は抜群ですが、魚の当たりが全くない。
友人の餌木にもしばらく当たりはなく…。
少しずつ場所移動しながら一通りテキサスで撃つもノーバイト。
ここでもガシラの当たりすら無いか~(+_+)
暫くして、ようやく友人がアオリをヒット!
心が折れつつあった私も餌木を投げて、

とりあえず。
心を持ち直してロックフィッシュ狙いに戻り、テキサスやスイミングで狙うも
相変わらずのノーバイト。
マジか~。
どうなってるの。
そのまま時間が過ぎていき、
結局、かなりの時間をロックフィッシュに費やしましたが、
一日通してノーバイトで終了。
アオリは、

6杯。
しかも先日よりもサイズダウン…。
友人は10杯との結果になりました。
アオリは思っていたよりも釣れず、
ロックフィッシュに至ってはノーバイト。
釈然としない釣行となりました。
帰宅後、ネットの釣果情報やブログなどを見て答え合わせをしていると、
ショアもオフショアも中々厳しい日だったようですが。
まあ、私としては、実のところアオリの好不調より、
ロックフィッシュの状況が非常に心配なんです…( ˘•ω•˘ )
友人は、イカ狂いの人なのでアオリしか狙わないだろうけれど、
私は、ロックフィッシュがとても気になるので、
双方の欲求が満たされるような釣行にしたくて、
場所の確認をしに海へ。
良く行く場所の海況を見てから新たな場所へ移動。
道中、漁港や堤防は、平日ですが沢山の人…。
少しでもプレッシャーが少なさそうな場所を探して移動しました。
到着したのは、浅場ですが砂浜、藻場、ゴロタ、磯場と流れ込みもある
とても雰囲気の良いところ。
岬状の磯場には、地続きで行けそうです。
取り敢えず砂浜、ゴロタ場をざっと餌木を投げながら手早く探ってみると…

あれれ、めちゃ小さい(*_*)
これ以外にも、もっと小さなイカが追尾してきたり。
7月下旬にロックフィッシュを狙っている時に見た、
ワームにわーっと寄ってくるのと同じ位の大きさのアオリたち。
そこで、この場所で一番良さげな岬状の磯場に行こうとしたところ、
途中で「ブ〜ン…」と気になる音が。
見上げると、咲いている木の花に群がるスズメバチの大群が!
これはヤバい(-_-;)
急いで離れました。
ということで、1級ポイントには近づくことすらできません( ;∀;)
更にこのエリアでロックフィッシュも狙ったのですが、
こちらはノーバイト。
だめだこりゃ。
大した成果も無く前日の下見を終えました。
で、翌日、
前日の新規開拓に失敗したので、
結局、今シーズンの実績場をランガンしていく事に。
お昼過ぎから暗くなるまでの釣行です。
先ずは、今年良く行くお手軽地磯。
現着して様子を見ると先行者が3組…。
比較的広いポイントなので、まだまだスペース的に余裕はありますが、
それでも長居する気にはなれない感じ。
少し撃って、良くないならすぐに移動するつもりでスタート!
友人は、もちろんエギング。
私は、テキサスで根魚。
キャストしながら周りを見ていると、
この時間は先行者も全く釣れていない様子。
でも、皆さんエギングだから、私の根魚は、
残っているはず!
独りで根魚バコバコ…(*´Д`)
なんて邪念満載でキャストを続けるも
現実はノーバイト…(-_-)
暫くして、遠くにいる友人がアオリをヒットさせています!
気にしない…
見ちゃいない…
俺はロックだ〜
と、テキサスを撃ち続けるもず~っとノーバイト…。
ガシラの当たりすら無いと、気持ちが折れますよ(:_;)
友人も連発は無いようで、移動しようかと思い始めましたが、
わたくし、ホゲルのが一番嫌いなので、
移動の準備をしていた友人にお願いして、
少しだけ餌木を投げる時間をもらって

2投目で。
イカパンチからの次のシャクリ後の水平移動中に
グッーと持っていきました。
とりあえずホゲ回避。
とは言え、前よりサイズは下がっていますし、
アタリの数も極端に少ないので、
この後すぐに移動。
この場所では友人2杯。私1杯。
次の移動先は、湾奥の砂浜シャローで、藻場が絡む足場の高いところ。
後ろがコンクリートの壁なのでキャストもしづらく
釣り人は余りいません。
この場所はロックフィッシュを狙うには厳しいところなので、
私も初めからエギング。
キャストして素早く寄せてきます。
いつもなら、複数匹追尾してくるのに、今日は全く姿が見えません。
でも、何とか藻場の上で

イカの姿は見えませんでしたが、餌木の色がスッと消えたのを合わせて。
数釣りの場所だと思って来たのに、思っていた感じと違うので、すぐに移動。
結局、ここでは友人1杯。私3杯。
次がラストの場所。
大きく移動して、私の中ではロックフィッシュの宝庫だと思っている場所へ。
アオリも良く釣れますし、実際、知人が先週に4時間ほどで40杯近く釣っています。
現着は16:30。
時間帯的にも夕マヅメの良い時間です。
到着して様子を見ると、先行者は…
いない!!
これは、釣れたやろ~(*^^*)
期待を胸にキャスト開始!
私はテキサス、友人はもちろん餌木。
あれ、アタリが無い…。
雰囲気は抜群ですが、魚の当たりが全くない。
友人の餌木にもしばらく当たりはなく…。
少しずつ場所移動しながら一通りテキサスで撃つもノーバイト。
ここでもガシラの当たりすら無いか~(+_+)
暫くして、ようやく友人がアオリをヒット!
心が折れつつあった私も餌木を投げて、

とりあえず。
心を持ち直してロックフィッシュ狙いに戻り、テキサスやスイミングで狙うも
相変わらずのノーバイト。
マジか~。
どうなってるの。
そのまま時間が過ぎていき、
結局、かなりの時間をロックフィッシュに費やしましたが、
一日通してノーバイトで終了。
アオリは、

6杯。
しかも先日よりもサイズダウン…。
友人は10杯との結果になりました。
アオリは思っていたよりも釣れず、
ロックフィッシュに至ってはノーバイト。
釈然としない釣行となりました。
帰宅後、ネットの釣果情報やブログなどを見て答え合わせをしていると、
ショアもオフショアも中々厳しい日だったようですが。
まあ、私としては、実のところアオリの好不調より、
ロックフィッシュの状況が非常に心配なんです…( ˘•ω•˘ )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。