2017年09月08日
アオリは好調なれど…2nd
その中でも、一刻も早く行かなければならない魚種は、
イカメタル、アコウとキスかな。
理由としては、
季節的に去りゆくマイカとアコウ、
早く行かないとシーズンが終わってしまうし…
キスは、前回全く使わずに持って帰った石ゴカイが、
冷蔵庫の野菜室の片隅に、嫁に内緒でそっと仕舞われており、
一刻も早く使わないと嫁にバレてキレられる…(;´Д`)
なので、早急に釣りに行かなきゃ!
と言う事で、早速、昨日釣行することに。
しかし、かなりきつい雨が降るというあいにくの天候。
一日全体の気象情報と自分が海に行ける時間を基にして場所と釣り物を絞り込んでいくと…
アオリと中アジ調査以外は難しいという判断に(+_+)
あれ、
優先順位の高いマイカ、アコウ、キスが入ってないやん。
しかも、アジは例年9月末~10月頭に中アジ釣りがスタートするので、
まだ早いだろうし…
でも、折角釣行可能な時間があるのだからと、
とにかく海に向かいました。
まあ今年は、マイカもアオリも早い時期からスタートしていますし、
アジも早く始まることだって…。
ということで、現着は19:00過ぎ。
この場所は、過去一番多く来ているのではないかという大好きなところ。
メインはアジ調査ですが、厳しいことが予想されるので、
気持ちが折れそうになったらアオリを狙い、
釣ることで気持ちを立て直してまたアジに戻るという予定。
私、ホゲルのが一番嫌いなもので(;´Д`)
当然、アジングからスタート!
…
…
…
当たりすらない、、、
アジに限らず魚の当たりが一切ない(:_;)
あれ~?!
豆アジは沸いていると思っていたのですが、、、
もしかしてと思い、餌木を投げてみると、、、

すぐ釣れる…
しかも、この場所は、前回の場所よりさらに型が良いのがいるようです。
続けて

小さめのも
良し!
イカを退治したから、これでアジも戻ってきてくれるかも!!
と、
アジングに戻り、暫くキャストを繰り返していると…
手前でプルプルと

小アジ…
まあ、これは岸近くの表層だったしね!
当たりがあっただけでも前進ですよ。
この場所は、沖目の底に良型が付くはず。
まだまだこれから~
と、
底中心に探るもなかなか当たりがきません…( ˘•ω•˘ )
横移動を繰り返しながら、明部、暗部、水深、潮流を意識して探り続けます。
暫くして、
遂に、沖目の底で当たりが!!!
やっときた~!!

…マ、マイクロ
更にちっさくなってるやん(;´Д`)
その後も、ワームに当たるのは豆アジか
イカのむにょ~んと引っ張る感じのやつばかり。
で、心折れて餌木を投げると、

即、釣れる、、、
しかもサイズが上がってきてるし。
ずーっとこのループで、
結局、中アジらしき当たりはゼロ。
片手間に投げた餌木には

リリース2杯を入れると8杯。
餌木を投げていた時間は、全部で1時間も無かったのですが、、、
今日は、中アジ、中アジ~っと意地になって狙い続けましたが、
素直に現実を受け入れましょう。
この時間、私に釣れてくれる中アジはいないということ。
アオリは好調で、こ奴らは小アジを食べまくっているということ。
アジは、また日にちと時間をずらして調査することにしますよ。
あ
後は冷蔵庫内の石ゴカイをなんとかしないと…
自分と石ゴカイの運命が…(;´Д`)
イカメタル、アコウとキスかな。
理由としては、
季節的に去りゆくマイカとアコウ、
早く行かないとシーズンが終わってしまうし…
キスは、前回全く使わずに持って帰った石ゴカイが、
冷蔵庫の野菜室の片隅に、嫁に内緒でそっと仕舞われており、
一刻も早く使わないと嫁にバレてキレられる…(;´Д`)
なので、早急に釣りに行かなきゃ!
と言う事で、早速、昨日釣行することに。
しかし、かなりきつい雨が降るというあいにくの天候。
一日全体の気象情報と自分が海に行ける時間を基にして場所と釣り物を絞り込んでいくと…
アオリと中アジ調査以外は難しいという判断に(+_+)
あれ、
優先順位の高いマイカ、アコウ、キスが入ってないやん。
しかも、アジは例年9月末~10月頭に中アジ釣りがスタートするので、
まだ早いだろうし…
でも、折角釣行可能な時間があるのだからと、
とにかく海に向かいました。
まあ今年は、マイカもアオリも早い時期からスタートしていますし、
アジも早く始まることだって…。
ということで、現着は19:00過ぎ。
この場所は、過去一番多く来ているのではないかという大好きなところ。
メインはアジ調査ですが、厳しいことが予想されるので、
気持ちが折れそうになったらアオリを狙い、
釣ることで気持ちを立て直してまたアジに戻るという予定。
私、ホゲルのが一番嫌いなもので(;´Д`)
当然、アジングからスタート!
…
…
…
当たりすらない、、、
アジに限らず魚の当たりが一切ない(:_;)
あれ~?!
豆アジは沸いていると思っていたのですが、、、
もしかしてと思い、餌木を投げてみると、、、

すぐ釣れる…
しかも、この場所は、前回の場所よりさらに型が良いのがいるようです。
続けて

小さめのも
良し!
イカを退治したから、これでアジも戻ってきてくれるかも!!
と、
アジングに戻り、暫くキャストを繰り返していると…
手前でプルプルと

小アジ…
まあ、これは岸近くの表層だったしね!
当たりがあっただけでも前進ですよ。
この場所は、沖目の底に良型が付くはず。
まだまだこれから~
と、
底中心に探るもなかなか当たりがきません…( ˘•ω•˘ )
横移動を繰り返しながら、明部、暗部、水深、潮流を意識して探り続けます。
暫くして、
遂に、沖目の底で当たりが!!!
やっときた~!!

…マ、マイクロ
更にちっさくなってるやん(;´Д`)
その後も、ワームに当たるのは豆アジか
イカのむにょ~んと引っ張る感じのやつばかり。
で、心折れて餌木を投げると、

即、釣れる、、、
しかもサイズが上がってきてるし。
ずーっとこのループで、
結局、中アジらしき当たりはゼロ。
片手間に投げた餌木には

リリース2杯を入れると8杯。
餌木を投げていた時間は、全部で1時間も無かったのですが、、、
今日は、中アジ、中アジ~っと意地になって狙い続けましたが、
素直に現実を受け入れましょう。
この時間、私に釣れてくれる中アジはいないということ。
アオリは好調で、こ奴らは小アジを食べまくっているということ。
アジは、また日にちと時間をずらして調査することにしますよ。
あ
後は冷蔵庫内の石ゴカイをなんとかしないと…
自分と石ゴカイの運命が…(;´Д`)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。