ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 秋のアジングレポ2017アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月17日

アジングの困惑…

今年、秋アジングのメインエリアとした場所に通い始めて、
そろそろ一か月になります。



一つの場所に依存しすぎると、そこが不調になったときに路頭に迷ってしまう(;´∀`)ので、
もう他のエリアに移行すべき時期に来ていると思いながらも、なかなか順調に進みません。



それと、秋の釣りといえば、アジングに限らず、
爆発的に釣れる日ってのがあるもんなのですが、
そういえば今年はそれがまだありません。


今の場所は、ポツポツは釣れるし、型も若狭湾内では良型が釣れる方なので、
今まであまり気にしてこなかったのですが、やっぱりたまには数釣りもしたい。


折角、今年新しく通ったポイントなので、ここで爆発させて、
この場所での集大成をみせてから、次のエリアに移行したいなとの思いもあります。


調子の良い年には、休む間もなく釣れ続け、持ち帰っても捌くのが大変!
なんてこともある時期ですので、今年も一度はそんな思いもしてみたい…(´▽`)




大した根拠はありませんが、今年の秋アジングのピークは今週、来週くらいかなと
予測しているので、やるなら今!




今年は地域的にやはり不調っぽいので、そこまでの贅沢は言わなくても、
とりあえず、良型の持ち帰りが20匹以上を目標に、有終の美を飾るべく、
昨日、前回と同じところに釣行しました。





今回も前回同様、群れを散らさない対策を試してみます。



前回の「足元から攻める」、「釣れなくなったらポイントを休ませてみる」に加えて
今回は「ドラグを少し締めて、ゴリ巻きで瞬殺することで無駄に暴れさせない」をやってみます!



冷たい雨が降る予報ですので、雨と防寒対策はしっかりして、
現着は19時頃。



先ずは足元から。



2投目。




アジングの困惑…
いつものサイズ(´▽`)
20㌢オーバー



相変わらず、この場所は、開始直後は順調に釣れ続けます。


ゴリ巻き作戦が功を奏したのかは分かりませんが、



いつもより長く釣れ続け、



アジングの困惑…
24㌢を最大に似たようなサイズがバタバタっと




そして、例によって季節柄




アジングの困惑…
16㌢程のメバルも顔を出し




アジングの困惑…
サクッとツ抜け。





でも、やはりこの場所の特徴である突然パタッとアタリが止まる…(+_+)






前回の経験から、躊躇なくポイントを休めてみることに。





その間、今日は、徒歩で周辺のポイントを散策してみます。





ここは誰も来ないところみたいで、いままで誰ともバッティングしたことがないので、
とりあえず、クーラーとキャロ用ロッド、バケツはそこに置いたまま、
ジグ単アジングロッド1本とカバンだけ持って軽装でテクテク歩いて回ってみます。




歩いて5分程の場所に到着。




常夜灯はありませんが、道路の街灯の明かりが海面にこぼれています。




すぐ先にはロープが張られてたりするので、
岸から15㍍くらいの範囲をチョイ投げでしか攻められません。




磯が隣接した場所ですので、アジというよりもメバル場かもしれません。




何か小物でも釣れないかなと軽くキャスト。





1投目。






アジングと同じタックルでワームをスーッと流していると、、






ガッ!!!





とアタルも針掛りせず、



おー何かいるやん。





次も同じ場所へキャスト!






ゴゴッ!!!





アジングの困惑…
お~思ったより良型やん(^^♪




こんな手前でも釣れるんやね(^^)/





雰囲気的にまだまだ釣れそうです。





次のキャストでも






ガガガッ!!





バシッとアタルも合わせ切れ…(+_+)





ラインは0.25号のエステルで、アジングで使いまくった後だし、
劣化しているか、傷でもついていたかな。







結び直して、再び。







ゴゴゴゴッ!!







合わせるとまたブチッ!







…違う…





劣化じゃない…






相手がデカイんだ…(-_-;)






そもそもアジングタックルで太刀打ちできないヤツっぽい。





ロッドをこれしか持ってきていないので、
仕方なく再度結び直し、次のキャストで、









アジングの困惑…
何とか運よく釣りあげられたサイズで25㌢位( ゚Д゚)






その後もブッチ切っていくやつが…(;・∀・)






ここで、前のポイントに残してきた道具を取りに戻り、
キャロ用のロッド(PE0.25に8lbフロロリーダー)を投入。





しばらくしてアジの群れも入ってきたようで




アジングの困惑…
24㌢のアジに覆い被さるメバル…







なんやこのポイント…(-_-;)






結局、




はじめにブチ切って行った位のサイズは出ませんでしたが、






アジングの困惑…
その後もメバルの良型が








アジングの困惑…
バタバタと





アジングの困惑…
24㌢までのアジと尺は無いけど良型メバルが短時間で爆発。





岸から15㍍位の範囲でですヨ…(;´・ω・)






…ショッキングです。




いつものポイントから徒歩5分の場所で、こんなことが…。






この場所は、まだまだ釣れそうだったのですが、
一応、最初のポイントを休ませるために来た訳ですから、
当初の予定通りそろそろ戻ってみます。






で、




一応、



アジングの困惑…
休めたポイントでも釣れたのですが…





先程のポイントの衝撃で、集中できない…。





攻め方も雑な感じになっていたので、
今日は粘らず早々に納竿。









結局、一日トータルで、

21~24のアジ18匹
小アジ5匹
26~28のメバル5匹
16~20のメバル2匹

との結果に。


アジとメバルを合わせると
当初の目的である良型持ち帰り20匹以上は達成したのですが…





今回は、これからの季節に向け、
違うエリアに移行するための〆の釣行のつもりだったのですが、
何か、思っていたのと違う釣行内容に戸惑っています(贅沢ですが…)。




これで今年のアジポイントの集大成と言えるのか…


メバルにシフトしてからも同じエリアにすべきなのか…




また、この場所は、車からポイントまで結構歩かなきゃいけないし、
遠いんですよね…。




これからもっと寒くなってくれば、釣り人も少なくなるし、
場所の選択肢は増えますから、もっとお手軽ポイントにした方が身体は楽なのです…。






帰りの道中





アジングの困惑…
遂にこの表示が…




すぐそこに真冬が近づいて来ています。




今後の立ち回りをどうするか、しばらく悩んでみます。






同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
おまとめブログ(その2)
おまとめブログ(その1)
春の恒例3連続アジング釣行
狂える喜び
釣行時間を伸ばしつつ
変わらないために変わり続ける
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 おまとめブログ(その2) (2021-07-26 20:48)
 おまとめブログ(その1) (2021-07-20 23:13)
 春の恒例3連続アジング釣行 (2021-05-11 19:19)
 狂える喜び (2021-05-08 14:03)
 釣行時間を伸ばしつつ (2021-05-02 18:13)
 変わらないために変わり続ける (2021-05-02 01:34)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジングの困惑…
    コメント(0)