ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 秋のアジングレポ2017アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月14日

アジングの無力…

更にさらに、10日と昨日も釣行しました。

ここ数年は、子供の習い事など家庭の事情で土日に釣行できないので、
実質的にはこれで5連続釣行となります…(;´Д`)




流石に身体がキツイ…。

海に行っているのか、海から家や仕事場に行っているのか分からん状況です。



しかも、10日は強風のち雨の荒天予報…。
そこまで無理しなくても良いような条件にも関わらず、
行かずにはおられません。





それでは、10日の釣行から。



他のエリアの調査を継続しようと、8日に調査した場所とはまた違うところへ。



向かっている道中から、風で車が煽られてフラついてしまうことも。




現着は、20時頃。


様子を見てみると、風は道中よりもマシになっていましたが、
波がザッパンザッパン…。



場所柄、高波は来ないので安全ではあるのですが、
小さな周期の波が岸壁に打ち付けています。



でも、過去、この場所でこれ以上の荒れで爆釣をしたこともあるので、
これくらいでは心は折れませんヨ。




先行者は当然なし。

車で待機しておられる方が一組だけおられました。




さあ、キャスト開始!

と思いきや、風で浮きゴミが押し寄せられて、投げられるところが無い(+_+)


ポイントを右往左往してキャストできる場所を探すのですが、、、


圧倒的ゴミ量で無理!



そのうちに強風も復活してきて、




ゴミ

強風


とライトタックルでは太刀打ちできないものが重なり
無力にもなす術がありませんでした(*_*;



そんな中でも、足元のゴミの隙間に落とし込み




アジングの無力…
15㌢ほどのメバル




釣れてくれてホンマ有難う!(;´∀`)




何とかホゲを逃れて次の場所へ。







常夜灯のない湾奥サーフから延びる桟橋。



先端に行くと…


風で身体が飛ばされる!!( ;∀;)




危険なのですぐ撤退。







次は湾奥の常夜灯ありの漁港。





到着すると、波、風ともに一番マシ。




なんですが、ここにきて最近の無理やり釣行の疲れから睡魔が襲ってきて…。



しかもこのタイミングで雨が降ってきて




チョット休憩してから、、、、、、




、、


、、、


、、、、




爆睡!





そして帰宅時間に…。




結局、この日はほとんどの時間を睡眠で使い、
キャスト(というか足元に落としたの)は、5投で終了しました…。




釣行する日や無かったっス。








で、昨日13日。




この日は最近の場所へ。



今回は、2つの課題を持って釣行したいと思っていました。




1つは、1投目からキャストするのではなく、
一通り足元を攻めてからキャストで狙うということ。


もう1つは、時間をおいてポイントに入り直してみるということ。




これは、この場所が、到着後に調子よく釣れていても
尻すぼみに釣れなくなってしまうことが多く、
釣ることにより群れが逃げてしまうのではないかという予想を基にした対策です。



今年初めて来た場所ですから、経験値を上げるためにも色々試したいのです。





現着は、19時過ぎ。


この日も結構な風が吹いています…。


とりあえず、下からのチョイ投げで足元を探ってみます。




すぐに豆アジがアタリましたが、これじゃない。




横移動しながら足元を狙い続けていると…




アジングの無力…
これこれ!22㌢ほど





時合かもしれないので、釣れたアジを放置したまますぐに再開!




更に続けて同サイズも釣れ、一通り足元を攻め切ったので、
さあ、次はいつも通りキャストで!





、、、とやってみるも、なぜかアタリが全く無い…(+_+)




足元のアジを拾えば釣果も伸びると思っていたのですが、
なぜか逆に釣れなくなってしまいましたヨ( ˘•ω•˘ )



なんでや~(;´Д`)



自分の浅はかな対策なんて、全くの無力なんだなぁと痛感しました。




そして、一通りキャストでも攻めてみて、あまりにもアタリが無いので、
先程釣ったアジを〆ようかと思って見てみると、、、、




2匹いたはずの22㌢くらいのアジが1匹しか居ない。




ぬこ氏に持っていかれたか、アジが自力で海に戻ったか…。



貴重な中アジやのにもったいない(-"-)





で、アジの下処理が終わった後もキャストを再開したのですが、
アタリが戻ってくることは無く、風も強くなってきたので、
これを機会に予定通りポイントを休めてみることにします。




移動して周辺のポイントを調査します。




調査1ヵ所目。



有名場所なんですが、自分にとっては初めての場所。
アオリ狙いの人でしょうか、集魚灯を使っている人たちが何組か見えます。


自分は、漁港内奥の常夜灯周辺を探ります。



水はかなり濁っています。



暫くして、小アジと



アジングの無力…
15㌢ほどのメバルが釣れましたが




中アジの気配が感じられなかったので、更に移動!





移動先は、10年程前によく来ていた好きな漁港。



当時は、アコウやガシラ釣りをよくしていました。






ここのアジは、小さいイメージですが一応調査。





で、ここでもやはり小アジと




アジングの無力…
15㌢ほどのメバルが釣れ





いつもなら、リリースするところですが、


今日は小アジとメバルが欲しいという友人のために



アジングの無力…
アジメ箱を作成(*´Д`)






ここで3時間程経過したので、最初のポイントへ入り直してみます。




時間を置けば一旦去った群れが戻ってくるのか。





到着すると、先ほどまでは強かった風が無風に!




エエ感じや~。





で、期待しつつ数投するもアタリがなく、
やはり一度去った群れは戻ってこないのか…






と思い始めた矢先







アジングの無力…
いきなり23センチ!(^^)/





続けて





アジングの無力…
同サイズ!





3時間前よりも少し大きめの群れが入って来ていたようです!





バタバタっと釣れたのですが、
やはりしばらくすると全くアタリが無くなり、、、





睡魔もピークになって来たので、納竿といたしました。






で、





入り直しの結果





アジングの無力…
良型ばかり~



ここは、パタッとアタリが止まり、それっきりとなることが多いのですが、
時間をおいての入り直しは有効かもしれないと思いました。





最近の釣行で、ここのポイント把握はそこそこ出来てきているのに対して、
意識的に行っている他の場所の調査は、あまり結果が出ていません。




もうそろそろ何とかしないと…。




狙ってもいないのに、これだけメバルが釣れてくるということは、
もうメバル狙いにシフトしなさいと言うことなんだろうか…。




でも、折角の大好きなアジングですから
アジ調査を無力のまま諦めるのでは無くて、
もうチョット抵抗したいとは思います(;´Д`)





同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
おまとめブログ(その2)
おまとめブログ(その1)
春の恒例3連続アジング釣行
狂える喜び
釣行時間を伸ばしつつ
変わらないために変わり続ける
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 おまとめブログ(その2) (2021-07-26 20:48)
 おまとめブログ(その1) (2021-07-20 23:13)
 春の恒例3連続アジング釣行 (2021-05-11 19:19)
 狂える喜び (2021-05-08 14:03)
 釣行時間を伸ばしつつ (2021-05-02 18:13)
 変わらないために変わり続ける (2021-05-02 01:34)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジングの無力…
    コメント(0)