2017年10月17日
徐々にアジメインに
最近、寒いと感じる日が増えてきましたね。
季節の進み具合を確認するため、
昨日、アジ調査をしてきました!
季節の進み具合を確認するため、
昨日、アジ調査をしてきました!
でも、その前に、、、、
実は10日の夕マヅメと11日の夜にも釣行していたのですが、
ブログのアップ前に何故か書いた記事が消えてしまったのと、
貧果過ぎて再度作成する気も起こらず、
そのまま放置してしまっていました…(^_^;)
この時の釣行は、釣果も内容も薄いのですが、
サラッとここで記載しておきます。
このブログは題名通り備忘録ですので、一応、もしホゲていたとしても
アップはしていきますので悪しからず…。
では、
先ず10日から。
この日は夕マヅメ短時間釣行。
気候も良いので

スクーター釣行!
珍しくアオリをメインに狙うべく地磯に。
しかし、その地磯のなかでも、『アオリならここやろ!』
ってポイントに後から来た釣り人が無言で割り込んできたので、
嫌な思いをしたくないヘタれなワタクシは、
他のポイントに移動(´;ω;`)
地磯で割り込んでくるって凄いね(;・∀・)
シャロー帯でやむなくロックフィッシュを狙うと

チビガッシーや

チビアコウが無限に釣れ
全リリース。
結局、アオリは、ほとんどせずに終わりました(TдT)
で、翌日11日。
この日は、暗くなってからの短時間釣行なので、
アジ調査メインにオマケ程度にアオリ狙いへ。
現着は19:30頃。
潮位がやたらと高いなか、アジ、アオリ問わず
かなり渋く、釣れても

max16㌢
前回のアジ調査よりもサイズダウン
結局、

数も全然釣れなくて、季節が逆行したかのようでした。
この日、海面をよく見ていると、
親指ほどの小さな小さなアオリが2杯…
フワフワと

ロープの横の白い点点がそれ。分かるかな〜
まだこんなヤツおるんや(・・;)
あと、写真はありませんが、この日、
アジングタックルでタコを2匹釣り上げました!
そこそこサイズだったのに良く上がったもんです(*´∀`*)
今季、タコは好調なんですかね。
狙ってませんがこの秋4匹目ですよ。
まあ、めっちゃ嬉しいけどね(*´ω`*)
で、
かなり前置きが長くなりましたが、ここから昨日の釣行をば。
仕事が長引いたので、現着は22:30頃。
翌日は普通に仕事やっちゅうのに!
初めから睡眠不足覚悟の釣行です。
到着後、海面を見ると、前回より潮位が低い。
雨が降り続いている中なので、釣り人はかなり少なめ\(^o^)/
今日はアジ調査一本に絞ってじっくりヤリます!
キャストを開始して早々、

マイクロ…(-_-;)
前回の貧果が思い出され、焦りますが、

暫くしてサイズアップの18㌢
その後もこれくらいのサイズがちょくちょく釣れてくれます!
この感じなら、そのうちに待望の20㌢オーバーも出るんじゃないか?!
と思って、少し粘りました。
この日のアジは、決して高活性というわけではなく、
沖目の底に少しマシなサイズの群れがいて、
ジグ単でそこを通すとアタリが出ますが、
それを即合わせしても針掛かりしません。
イメージとしては、アタリが出てから
少し食い込ますくらいの時間とアクションを加えて
その後に合わせて初めて針掛かりするといった、
とてもテクニカルな釣りでした。
しんきくさい釣りなんやけどね(´-﹏-`;)
で、結局

maxは19㌢と、20㌢にあと一歩届かず(ToT)
残念でした。
でも、今回は数もソコソコ釣れましたし、
体型を見て、『秋のアジやな〜』と思えるものが
段々混じって来ましたので、本格化までホントにもう少しかなと
感じられた釣行となりました。
早く20㌢以上の中アジを爆釣したいなあ。
実は10日の夕マヅメと11日の夜にも釣行していたのですが、
ブログのアップ前に何故か書いた記事が消えてしまったのと、
貧果過ぎて再度作成する気も起こらず、
そのまま放置してしまっていました…(^_^;)
この時の釣行は、釣果も内容も薄いのですが、
サラッとここで記載しておきます。
このブログは題名通り備忘録ですので、一応、もしホゲていたとしても
アップはしていきますので悪しからず…。
では、
先ず10日から。
この日は夕マヅメ短時間釣行。
気候も良いので

スクーター釣行!
珍しくアオリをメインに狙うべく地磯に。
しかし、その地磯のなかでも、『アオリならここやろ!』
ってポイントに後から来た釣り人が無言で割り込んできたので、
嫌な思いをしたくないヘタれなワタクシは、
他のポイントに移動(´;ω;`)
地磯で割り込んでくるって凄いね(;・∀・)
シャロー帯でやむなくロックフィッシュを狙うと

チビガッシーや

チビアコウが無限に釣れ
全リリース。
結局、アオリは、ほとんどせずに終わりました(TдT)
で、翌日11日。
この日は、暗くなってからの短時間釣行なので、
アジ調査メインにオマケ程度にアオリ狙いへ。
現着は19:30頃。
潮位がやたらと高いなか、アジ、アオリ問わず
かなり渋く、釣れても

max16㌢
前回のアジ調査よりもサイズダウン
結局、

数も全然釣れなくて、季節が逆行したかのようでした。
この日、海面をよく見ていると、
親指ほどの小さな小さなアオリが2杯…
フワフワと

ロープの横の白い点点がそれ。分かるかな〜
まだこんなヤツおるんや(・・;)
あと、写真はありませんが、この日、
アジングタックルでタコを2匹釣り上げました!
そこそこサイズだったのに良く上がったもんです(*´∀`*)
今季、タコは好調なんですかね。
狙ってませんがこの秋4匹目ですよ。
まあ、めっちゃ嬉しいけどね(*´ω`*)
で、
かなり前置きが長くなりましたが、ここから昨日の釣行をば。
仕事が長引いたので、現着は22:30頃。
翌日は普通に仕事やっちゅうのに!
初めから睡眠不足覚悟の釣行です。
到着後、海面を見ると、前回より潮位が低い。
雨が降り続いている中なので、釣り人はかなり少なめ\(^o^)/
今日はアジ調査一本に絞ってじっくりヤリます!
キャストを開始して早々、

マイクロ…(-_-;)
前回の貧果が思い出され、焦りますが、

暫くしてサイズアップの18㌢
その後もこれくらいのサイズがちょくちょく釣れてくれます!
この感じなら、そのうちに待望の20㌢オーバーも出るんじゃないか?!
と思って、少し粘りました。
この日のアジは、決して高活性というわけではなく、
沖目の底に少しマシなサイズの群れがいて、
ジグ単でそこを通すとアタリが出ますが、
それを即合わせしても針掛かりしません。
イメージとしては、アタリが出てから
少し食い込ますくらいの時間とアクションを加えて
その後に合わせて初めて針掛かりするといった、
とてもテクニカルな釣りでした。
しんきくさい釣りなんやけどね(´-﹏-`;)
で、結局

maxは19㌢と、20㌢にあと一歩届かず(ToT)
残念でした。
でも、今回は数もソコソコ釣れましたし、
体型を見て、『秋のアジやな〜』と思えるものが
段々混じって来ましたので、本格化までホントにもう少しかなと
感じられた釣行となりました。
早く20㌢以上の中アジを爆釣したいなあ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。