ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月30日

マイカ沈後のふらっとロック

釣りには行ったのですが、月末のバタバタで、
記事アップが出来なかったので2回分をまとめて。

27日の夜、29日の夕マヅメに釣行してきました!


27日。


公開釣行なので、手堅く釣果を出したい。


色々検討した結果、
陸っぱりのマイカをメインにし、
更にアジングとシーバスをちょっとだけ狙うのが
手堅そうだと判断しての釣行です。




まだ少し明るい内に現着。



先行者の方に話を伺うと、
昨日も来ていたが撃沈でしたとのこと(*_*)




あらら予想外。


手堅さを考えての釣行だったのに
到着して1分でいきなりヤバいです(^_^;)



まあ、とりあえずやってみますか。


明るい間は、アジングでもやって暗くなるのを待つことにします。




1投目。



いきなりコツコツとアタリます!



幸先良いなと思いきや







マイカ沈後のふらっとロック
ハゼドン…


初っ端がアナハゼでスタートした日は、
良くない日が多い気がします(-_-)


その後、何かの群れが入って来たようで、
ジグヘッドが落ちないくらいアタリまくります。


何かと思いきや…






マイカ沈後のふらっとロック
バーサー



小鯖入れ食いです。




釣ってはリリースを繰り返しつつ、
何も居ないよりかは良いわと
マイカが小鯖を追いかけて来てくれることを夢見て
その時を待ちます。




だがしかし!


暗くなってから餌木を投げても
イカからの反応は一向に無し。


周りの人にも全くアタリなく
沈黙の時間が過ぎていきます。



先行者の方も
「イカおらんわ〜!」と言って
早々に離脱されました。




我慢出来ずにアジングをすると、




マイカ沈後のふらっとロック
20㌢ほどのメバルや





マイカ沈後のふらっとロック
20㌢も無いアジが癒やしてくれます…



結局、それからも、イカの反応は全く無し。


同サイズのアジをポツポツ釣って終了〜。



やっぱり、回遊待ちの釣りは、
余程の確信が無いと私には無理だなあ。


帰りにシーバスポイントに立ち寄るも
ワンバイトのみで針掛かりする魚は居ませんでした。



残念無念の釣行となりました。







27日の釣行計画を考えていた時に
もう一つ候補に上がったのが
ロックとフラットフィッシュ。



アコウ、ガシラ、メバルとマゴチ、ヒラメ狙いです。



27日の釣行がめちゃめちゃ不満足だったので、
一日挟んだ29日に隠密釣行してきました。




毎年、これくらいの時期からアコウ狙いをしているので、
その様子見と、同じ仕掛けで
マゴチなんかも狙えるんじゃないかという挑戦です。




ポイントは、砂浜に隣接してテトラや石積みがあり、
海藻地帯もあるところ。


この釣りは、明るい時間に成立するので、
今回は、夕マズメに狙いを絞ってポイントイン。




スタートは少し遅めの18時30分。




先ずは砂浜エリアでフラット狙い。




キャストをしながら、地形を把握していきます。




数投したあと、駆け上がりの上の部分でコツコツとアタリが。





針掛かりしないくらいの
小さなアタリなので、狙いの魚では無いかも。






続けてキャストをすると





ゴゴッ!




と大きなアタリが(・∀・)





竿で聞くと


クンッ、クンッ!


と頭を振るような生命感が。



マゴチっぽいな〜



と思いながら、食い込むの待って


待って、、


待って、、、




大きめのクンッの後
スイープに合わせ!




スポッ


ありぁりぁ〜。


抜けちゃいましたよ(T_T)




凄く口から抜け出す感覚がありましたよ(´;ω;`)



オフセットフックなんよね〜。



このルアーをフラット用に使うためには、
もう少し針を考えないといけないかもしれません。




狙うエリアが広いので、次々と移動しながら魚を探していきます。




あ〜、やっぱりこういう釣りの方が自分の性格的に合っているわ〜
と実感しながら、石積みの絡むエリアへ。





同じタックルセットで続けます。




数投後、




リールを巻いてルアーを泳がせてからストップした瞬間、




ガガガッ!





反射的に合わせて





グンッ!グンッ!




構わずゴリ巻き!





浮きかけてからも抵抗をやめないことから、
ガシラではないことを確信。








マイカ沈後のふらっとロック
27㌢のアコウ。



お久しぶりです。




今年もこの季節が始まったんだなあと
嬉しくなりました。



 

その後は、




マイカ沈後のふらっとロック
ガシラ連発。




途中、25カウントで着底のところ12カウントで落ちなくなって、
合わせるとガシラ!なんて事もあり、
ガシラの活性が高すぎ。




暗くなるまでの30分ほどの間、
ガシラを10匹釣り上げ、全リリース。




短い時間ではありましたが、
フラットの可能性を感じるとともに、
狙いのアコウも釣れて、満足の釣行となりました。




その帰り、今年激渋の中アジポイントへ。


念のための確認調査。



雨が降り始めるまでの40分ほどやりました。



1匹だけ25㌢以上はある「満足サイズ」を掛けるも
手前に来てからの強烈な突っ込みでバラシ…(T_T)



ドラグユルユルで対処していたのですが、
突っ込み5回って元気良すぎですよ…





結局、満足サイズで掛かったのはその一匹だけで、




あとは、




マイカ沈後のふらっとロック
ワームより小さい極豆ばかり

マイカ沈後のふらっとロック
アカン…



やはり今年は無理っぽいのかなぁ。



でも、一匹とは言え中アジを掛けたし、
全く居ないという訳ではない…。




まあ、確認は続けるとしても、
やっぱり、これをメインにして追い続けるのはリスクが高いと思います。






暫くは、フラットの開拓とロックフイッシュ狙いが
中心になるかもしれません。




同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
おまとめブログ(その2)
おまとめブログ(その1)
春の恒例3連続アジング釣行
狂える喜び
釣行時間を伸ばしつつ
変わらないために変わり続ける
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 おまとめブログ(その2) (2021-07-26 20:48)
 おまとめブログ(その1) (2021-07-20 23:13)
 春の恒例3連続アジング釣行 (2021-05-11 19:19)
 狂える喜び (2021-05-08 14:03)
 釣行時間を伸ばしつつ (2021-05-02 18:13)
 変わらないために変わり続ける (2021-05-02 01:34)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マイカ沈後のふらっとロック
    コメント(0)