2020年12月01日
厳しいからこそ
前2回の釣行で、自分の原点たるポイントと
ここ最近のポイントを釣り回りましたが、
もう一つ、今季にやっておきたいことがありました
それは、今年新たに自分の持ち駒となったアジング場について、
今後のためにも信頼性を上げておくこと
ここ最近のポイントを釣り回りましたが、
もう一つ、今季にやっておきたいことがありました
それは、今年新たに自分の持ち駒となったアジング場について、
今後のためにも信頼性を上げておくこと
そこは、これまでの調査やポイントの環境などから、
釣れる確信的なものはあるのですが、
なにせ自分の実績が少ないので、まだまだ弱い…
ってことで、
特に今季は、いつまで釣れるか分からないので、
昨日11/30、月末のお仕事をやっつけて
早速行ってきました(*´Д`)
現着は、早めの18:00前
誰もいない中、キャストを開始!
雨が降っていたみたいで、水質は、結構濁りが入っています
また、風裏に来ているけど、巻き込む風が少し嫌な感じ…(=_=)
で、
2投目で

早速釣れたー\(^o^)/
体高はそこそこだけど、
あまり脂が乗った色をしていないのが気に掛かります…
ほんと、場所により、群れにより、違うもんですねぇ
ふと空を見上げると

激烈に明るいお月さま(;´Д`)
なのにこの後、時折、冷たい雨が降ったり…
しかし、そんな悪条件の中でも

中アジばかりが20分程で(^^♪
いい感じで釣れてくれました
が、
そんなに甘くないのが今季
その後は、当たるペースも落ちてきて、
横移動しながらの拾い釣り
そんなこんなで、しばらく時間が経過し、
もう一度、アタリが連発したタイミングで
良型抜き上げポロリ
↓
合わせが決まったと思った瞬間にバレ
↓
今日イチの引きをドラグガチガチ手前突っ込みでラインブレイク
↓
アジなのにえら洗いジャンプでポロリ
と、
4連続でバラシが続いて傷心(T_T)
バラしたせいか、その後はアタリも無くなったので、
粘らずに20:30頃に納竿
結果

7匹
上手い人なら、普通につ抜けしていたかと思うと悔しい…(-_-)
特に自分のドラグ調整ミスでラインブレイクしたのは後悔です
デカかっただけにね
まあでも、厳しい今季に、更に厳しい天候条件の中、
2時間半でこれだけ釣れたから、
目的だった「場所への信頼度向上」は、達成されましたよ
厳しい状況だからこそ、そんな中でも釣れたら
ここの「場所の強さ」みたいなものを感じられるのです(*´ω`*)
で、
帰りは、近年の実績ポイントにいくつか立ち寄り、
様子を見ながら帰路へ
しか~し、
どこも生命感の無い海ばかりで、ほとんどキャストもせず、
少しキャストをした場所は、全くアタリもありませんでした
そんな以前のポイントを見たり、
逆に、今、釣れる場所のことを思うと、
昔みたいに
「いつ行っても、どこ行っても釣れる」
なんて状況は、
遥か遠い過去のことの様に感じます
闇雲に釣りに行ったり、
ただ過去の釣れた場所へ「思い出巡り」をしても、
中々アジにたどり着けないのが今季、、、、、
でも、そんな時にこそやるべき事もあるし、
また、それはそれで、その時なりの楽しみ方もあるなと
思いながら、帰宅しましたとさ(*´ω`*)
釣れる確信的なものはあるのですが、
なにせ自分の実績が少ないので、まだまだ弱い…
ってことで、
特に今季は、いつまで釣れるか分からないので、
昨日11/30、月末のお仕事をやっつけて
早速行ってきました(*´Д`)
現着は、早めの18:00前
誰もいない中、キャストを開始!
雨が降っていたみたいで、水質は、結構濁りが入っています
また、風裏に来ているけど、巻き込む風が少し嫌な感じ…(=_=)
で、
2投目で

早速釣れたー\(^o^)/
体高はそこそこだけど、
あまり脂が乗った色をしていないのが気に掛かります…
ほんと、場所により、群れにより、違うもんですねぇ
ふと空を見上げると

激烈に明るいお月さま(;´Д`)
なのにこの後、時折、冷たい雨が降ったり…
しかし、そんな悪条件の中でも

中アジばかりが20分程で(^^♪
いい感じで釣れてくれました
が、
そんなに甘くないのが今季
その後は、当たるペースも落ちてきて、
横移動しながらの拾い釣り
そんなこんなで、しばらく時間が経過し、
もう一度、アタリが連発したタイミングで
良型抜き上げポロリ
↓
合わせが決まったと思った瞬間にバレ
↓
今日イチの引きをドラグガチガチ手前突っ込みでラインブレイク
↓
アジなのにえら洗いジャンプでポロリ
と、
4連続でバラシが続いて傷心(T_T)
バラしたせいか、その後はアタリも無くなったので、
粘らずに20:30頃に納竿
結果

7匹
上手い人なら、普通につ抜けしていたかと思うと悔しい…(-_-)
特に自分のドラグ調整ミスでラインブレイクしたのは後悔です
デカかっただけにね
まあでも、厳しい今季に、更に厳しい天候条件の中、
2時間半でこれだけ釣れたから、
目的だった「場所への信頼度向上」は、達成されましたよ
厳しい状況だからこそ、そんな中でも釣れたら
ここの「場所の強さ」みたいなものを感じられるのです(*´ω`*)
で、
帰りは、近年の実績ポイントにいくつか立ち寄り、
様子を見ながら帰路へ
しか~し、
どこも生命感の無い海ばかりで、ほとんどキャストもせず、
少しキャストをした場所は、全くアタリもありませんでした
そんな以前のポイントを見たり、
逆に、今、釣れる場所のことを思うと、
昔みたいに
「いつ行っても、どこ行っても釣れる」
なんて状況は、
遥か遠い過去のことの様に感じます
闇雲に釣りに行ったり、
ただ過去の釣れた場所へ「思い出巡り」をしても、
中々アジにたどり着けないのが今季、、、、、
でも、そんな時にこそやるべき事もあるし、
また、それはそれで、その時なりの楽しみ方もあるなと
思いながら、帰宅しましたとさ(*´ω`*)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。