2020年02月28日
しんきんぐ
全国的な学校の休校や確定申告期限の延長など
ここ数日で色々と変化がありましたね。
新型コロナウィルスによる影響は、
自分の仕事にすら影響が出て来ています。
ここ数日で色々と変化がありましたね。
新型コロナウィルスによる影響は、
自分の仕事にすら影響が出て来ています。
ただ、今の所、経済活動は基本的に通常通りのところが多いから、
時期的には何かとバタバタの季節に入ってきます。
この先はどうなるか分からんけどね。
で、
月末もクリアし、ちょっとした仕事のヤマを越えたので、
この間の短時間隠密釣行の記録を残しておこうかなと。
先ずは2/21。
この日は、ちゃんとした釣行とは言えないけれど、
少しだけ竿を出しました。
ある場所を通りかかったのですが、
そこは、半年以上前に釣行したとき、
周辺工事の影響でポイントが潰れちゃっていた所。
この先、ここで釣りはしないだろうと思っていたのですが、
何とポイントが復活していました!
それを見つけてしまうと、ついつい我慢できずに
ヤリイカとメバル狙いでほんの少しだけキャスト(*´Д`)
でも、その時はタイミングが悪かったみたいで、
潮も動かずベイトの姿もなく、、、、
粘る事が出来ない状況だったので、何も釣れませんでした。
でも、またポイントが復活していると
確認出来たことだけで十分収穫…(*´ω`*)
あ、
この日、沖では、ヤリイカ狙いの船が沢山いて、
漁り火がめちゃくちゃ明るかったのが印象的でした。
そして、次に24日。
好天の予報だったので、何とか釣りに行きたいなと
思っていたのですが、仕事が終わったのは22:30ころ。
帰宅してごはん食べてお風呂入って寝る時間…
でも行っちった(*´Д`)
この日は、前回に先行者がいて行けなかった秘密の花園、
ではなくて、秘密じゃない地磯へ。
深夜の山道をテクテク歩き、
現着は、日付が変わった25日の1:30。
ウネリが残っていますが、徐々に落ち着いていく予報なので、
安全にだけ注意しながら先ずはヤリイカ狙いでキャスト開始!
んー
ウネリのせいで、エギが引っ張られたり手前に来たり
全然安定しません…(;´Д`)
当然アタリもなく
それならと、メバル狙いでプラグを投げるも
これまた安定せず。
特に磯に近い場所は、ウネリの跳ね返りもあって酷い…
ということで、
遠投しようとフロートを使ってみますが、
ウネリで水面が上下しまくっている訳で、
水面に浮くフロートはその影響受けまくり。
となると、その下のジグヘッドも動きまくりですよねー(-_-;)
ルアーが安定していないためか、ここまでは、
ヤリイカもメバルもアタリが全く無いまま1時間経過、、、
そんな状況を踏まえシンキングタイム、、、、、
遠投出来て、水面の影響がなく、
水を受けすぎず、スローに安定して引けるもの、、、、
結果、シンキングペンシルを選択。
1投目
ぐっ…
何か重くなったけど異常なし。
シンペンもウネリの影響を受けたのかな、、、、
2投目
また
…ぬぬっ
念の為に合わせてみると
ぬんっ!
重い!!(・∀・)
あまり引かないけど、生命感を感じながらマキマキ。
無事取り込み!
え!?

何と良型ヤリイカ!(@_@)
イカおった(*´∀`)
シンペンで釣れるとは。
ここに来て、群れが来たのかと思い、
すぐエギに付け替えてキャスト!
でも、やはり表面積の大きいエギは、流れを受けすぎて安定せず、
アタリも全くありません、、、、
この状況から、
イカが釣れたからイカ釣りをしよう(・∀・)!ではなくて、
この状況下では、(イカが釣れるほど)シンペンの安定性がキモ
という考え方に寄せていくべきかなと。
で、
シンペンをベースにすると、やはりメバル釣り。
てことで、メバルを釣るべく、
もう少しサイズダウンしたシンペンを投げてみると、、
ゴンッ!

26㌢ほど
丸のみ(*´ω`*)
ただ、その後は落ち着くはずのウネリが、
逆にキツくなり、シンペンですら安定しない状況に。
連続して当たりましたが、針掛かりしなかったり、
取り込みの時に空中でバレたり。
1匹目とは裏腹に食いが浅い感じでした。
そして、自分が乗っている巨大な岩が、
ウネリがブチ当たるとたまに振動して、、、
怖すぎる(;´Д`)
更に、潮溜まりで活かしておいたメバルも
波にさらわれて(T_T)
危険が危ないので撤収。
2時間ほどの釣行となりました。
まあ、考えた結果のシンペンですぐ結果がでた時は脳汁が出ましたから、
持ち帰りはヤリイカ1杯だけど満足度は高い釣行でした。
時期的には何かとバタバタの季節に入ってきます。
この先はどうなるか分からんけどね。
で、
月末もクリアし、ちょっとした仕事のヤマを越えたので、
この間の短時間隠密釣行の記録を残しておこうかなと。
先ずは2/21。
この日は、ちゃんとした釣行とは言えないけれど、
少しだけ竿を出しました。
ある場所を通りかかったのですが、
そこは、半年以上前に釣行したとき、
周辺工事の影響でポイントが潰れちゃっていた所。
この先、ここで釣りはしないだろうと思っていたのですが、
何とポイントが復活していました!
それを見つけてしまうと、ついつい我慢できずに
ヤリイカとメバル狙いでほんの少しだけキャスト(*´Д`)
でも、その時はタイミングが悪かったみたいで、
潮も動かずベイトの姿もなく、、、、
粘る事が出来ない状況だったので、何も釣れませんでした。
でも、またポイントが復活していると
確認出来たことだけで十分収穫…(*´ω`*)
あ、
この日、沖では、ヤリイカ狙いの船が沢山いて、
漁り火がめちゃくちゃ明るかったのが印象的でした。
そして、次に24日。
好天の予報だったので、何とか釣りに行きたいなと
思っていたのですが、仕事が終わったのは22:30ころ。
帰宅してごはん食べてお風呂入って寝る時間…
でも行っちった(*´Д`)
この日は、前回に先行者がいて行けなかった秘密の花園、
ではなくて、秘密じゃない地磯へ。
深夜の山道をテクテク歩き、
現着は、日付が変わった25日の1:30。
ウネリが残っていますが、徐々に落ち着いていく予報なので、
安全にだけ注意しながら先ずはヤリイカ狙いでキャスト開始!
んー
ウネリのせいで、エギが引っ張られたり手前に来たり
全然安定しません…(;´Д`)
当然アタリもなく
それならと、メバル狙いでプラグを投げるも
これまた安定せず。
特に磯に近い場所は、ウネリの跳ね返りもあって酷い…
ということで、
遠投しようとフロートを使ってみますが、
ウネリで水面が上下しまくっている訳で、
水面に浮くフロートはその影響受けまくり。
となると、その下のジグヘッドも動きまくりですよねー(-_-;)
ルアーが安定していないためか、ここまでは、
ヤリイカもメバルもアタリが全く無いまま1時間経過、、、
そんな状況を踏まえシンキングタイム、、、、、
遠投出来て、水面の影響がなく、
水を受けすぎず、スローに安定して引けるもの、、、、
結果、シンキングペンシルを選択。
1投目
ぐっ…
何か重くなったけど異常なし。
シンペンもウネリの影響を受けたのかな、、、、
2投目
また
…ぬぬっ
念の為に合わせてみると
ぬんっ!
重い!!(・∀・)
あまり引かないけど、生命感を感じながらマキマキ。
無事取り込み!
え!?

何と良型ヤリイカ!(@_@)
イカおった(*´∀`)
シンペンで釣れるとは。
ここに来て、群れが来たのかと思い、
すぐエギに付け替えてキャスト!
でも、やはり表面積の大きいエギは、流れを受けすぎて安定せず、
アタリも全くありません、、、、
この状況から、
イカが釣れたからイカ釣りをしよう(・∀・)!ではなくて、
この状況下では、(イカが釣れるほど)シンペンの安定性がキモ
という考え方に寄せていくべきかなと。
で、
シンペンをベースにすると、やはりメバル釣り。
てことで、メバルを釣るべく、
もう少しサイズダウンしたシンペンを投げてみると、、
ゴンッ!

26㌢ほど
丸のみ(*´ω`*)
ただ、その後は落ち着くはずのウネリが、
逆にキツくなり、シンペンですら安定しない状況に。
連続して当たりましたが、針掛かりしなかったり、
取り込みの時に空中でバレたり。
1匹目とは裏腹に食いが浅い感じでした。
そして、自分が乗っている巨大な岩が、
ウネリがブチ当たるとたまに振動して、、、
怖すぎる(;´Д`)
更に、潮溜まりで活かしておいたメバルも
波にさらわれて(T_T)
危険が危ないので撤収。
2時間ほどの釣行となりました。
まあ、考えた結果のシンペンですぐ結果がでた時は脳汁が出ましたから、
持ち帰りはヤリイカ1杯だけど満足度は高い釣行でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。