2019年08月15日
なつかれ
8月に入り、酷暑が続いております。
日中が暑すぎるのはもちろんのこと、夜釣りであっても汗が噴き出たり。
でも、例年であれば、今はマイカ(ケンサキ)のハイシーズン。
日中が暑すぎるのはもちろんのこと、夜釣りであっても汗が噴き出たり。
でも、例年であれば、今はマイカ(ケンサキ)のハイシーズン。
てことで、
8/5
軽くマイカ(ケンサキ)でもボコってみますか(*´∀`*)
と、WさまとKさまと出撃。
で、
まずはさて置き、、、、、
Kさまが持って来てくれたお刺身の盛り合わせをツマミに波止場で宴会(笑)
イカ釣りそっちのけで酒盛りとおしゃべり、海の生き物観察に夢中に(*´∀`*)
(もちろん近隣のご迷惑にならないように注意しながらですよ(^^))
そんな姿勢でイカが釣れる程甘くはないよね…
皆さんボウズで、ニガイ思いをすることに(;´Д`)
でも、めっちゃ楽しかったから良いのです(*´ω`*)
海の様子はと言えば、何となくベイトの数も少なくて、
海全体に生命感が少なかった気がしました。
翌日

外気温40℃て(;´Д`)
暑すぎる…
暑すぎて、魚が少ない、
これって、
いわゆる、


夏カレー
間違えた
夏枯れってやつ?!(;´Д`)
(誰?!今、オヤジギャグって言ったの(゚д゚)!)
そんな海の状況を思いながら、
お盆までの釣りをどうしようかと悩んでいたところ、
久しぶりに知人からバス釣りのお誘いが。
数年ぶりの再会だし、積もる話もあって釣りだけじゃない楽しみがあるから、
二つ返事でお誘いに乗りました。
ということで、
8/11に4年ぶりとなる琵琶湖バスボートへ。
そういや、以前は灼熱の中でも色々対策を施して一日中琵琶湖に浮いていたなぁ
なんて思い出しながら、ワクワクしつつ準備をして、、、、

7:00前に出港!
最近は、海でのプレジャーボートばかりでしたから、
バスボートの喫水の浅さ、スピード感、水面までの近さなど、
なつかしさというか、新鮮さというか、心地よさというか、、、
乗っているだけで楽しすぎる(*´Д`)
今日の目標は、久々ですから60㌢オーバーなんて贅沢は言わず、
それなりサイズを1匹でも釣ること。
とか思いつつ、
バス釣り、そして琵琶湖の状況も、すっかり浦島太郎状態なので、
最近の状況を聞いてみたところ、
夏枯れどころか、ここ最近はずーっと激渋!とのこと、、、、、
バスボートで一日やり切っても、なんとボウズ続出らしい…(;´Д`)
これを聞いて、
それなりサイズじゃなくて良いから1匹釣ることを目標にハードルを下げて(笑)
キャスト開始!!
だけど、聞いていたとおり1匹目が遠い…

あちこち移動するも釣れなくて…
色々試していく中、あるポイントで、
ショートリップのサスペンドミノーを連続トゥイッチして止めていると、
後ろからアユボールみたいな小魚の群れが追尾してきます。
何だろうと思いながら、ミノーからシャッドに変えてみたところ
アユボールもどきの集団の中からヒット!

ルアーと同じサイズ(笑)
「アユボールもどき」の正体は、マメバスの集団でした。
これでバスを釣ったと言えるのか微妙ですが、
でも久しぶりの琵琶湖バスは嬉しい(*´∀`*)
目標達成と言っちゃうのは保留したくなるサイズ感ですが(笑)
その後も移動を繰り返し、

エレキの操船も懐かしくて楽しい(*´Д`)
ポイント移動してもアユボールならぬバスボールの姿はあちこちに見られ

ほんのりサイズアップ(笑)

22㌢くらいかな
と、
豆アジクラスの魚はなんぼでも釣れますが、
30㌢以上のものは姿すら見られず。
途中、メバルロッドに0.25号のPEラインでポッパーを投げたりして
マメバス釣りと言う名のラインの塩抜きをしたり。
その後は、風も段々と強くなってきて
船が流され過ぎて釣りにならないので

"ちゃんとした"パラシュートアンカー投入
どこぞのエコバッグシーアンカーとはエライ違い(笑)
夕方が近付き、、、
こうなったら、マメバスは断ち切って、一か八かで良型狙いに徹し、
それなりサイズしか食べられない大きさのルアーだけ投げようと決心。
デスアダージグヘッドとスピナーベイトの2つだけをキャスト。
それでもマメバスは集団で追いかけてくるけど、
やはりルアーが大きすぎて食べられない(笑)
だからな~んにも釣れない(^_^;)
残り30分
最後の移動。
昔の記憶をたどりながら、
デスアダーをキャスト!
あー、やっぱり釣れないなあ、
と思いながらルアーを早巻きで回収したところ、
遠目にバスが反転した気が、、、、
半信半疑で、同じ場所にもう一度キャスト!
ある程度沈めて、中層スイミングを開始すると、、、
グッ!!
ギューン!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ヒットしました!!!
と言いつつ、4年熟成の5lbフロロラインなので(笑)
ドラグを緩めつつ、慎重にやり取り。
無事ネットイン!

ヤッター\(^o^)/
満足サイズ!!!

46㌢
ロクマルどころか50オーバーにすら届かなくて、
以前なら何とも思わなかったかもしれないサイズだけど、
今回は大満足(*´∀`*)
バスボートのオーナーである知人をそっちのけで
ホクホクしてしまいました(*´Д`)
ゴメンよ…
すぐに制限時間の18:00になり、マリーナに帰港してみると、、、
今日は、厳しい最近の中でも特に厳しい日で、
常連さんでもボウズ続出。
なんと、自分のバスが本日のトップサイズで、
8月に入ってからの3位とのこと。
…もっと言って……もっと褒めて…(*´Д`)
ということで、
久々のバス釣りを大満足で終えることができました。
ほんと楽しかったー(*´∀`*)
ルアーもロッドもリールもラインも、
そして知識もテクニックも、
自分の4年前のモノが通用したことが嬉しかったです!
そして、暑いのは暑いんだけど、真夏でも、
きちんと対策すれば日中でも釣りが出来る事を思い出しましたよ。
さて、
今後の海釣りですが、


また間違えた(;´Д`)
夏枯れの声が漁師さんからも聞こえてきますが、
イカメタルは好調になって来ていますし、
精査すれば他にも良い釣りができるものもありそうです。
今回の経験を踏まえて日中のボートもイケるし、
引き続き情報の収集と分析をして判断していこうと思います。
なお、
クーラーの効いた涼しい家では、

懐かれ…(*´Д`)
残暑厳しき折、皆様ご自愛ください(*´∀`*)
8/5
軽くマイカ(ケンサキ)でもボコってみますか(*´∀`*)
と、WさまとKさまと出撃。
で、
まずはさて置き、、、、、
Kさまが持って来てくれたお刺身の盛り合わせをツマミに波止場で宴会(笑)
イカ釣りそっちのけで酒盛りとおしゃべり、海の生き物観察に夢中に(*´∀`*)
(もちろん近隣のご迷惑にならないように注意しながらですよ(^^))
そんな姿勢でイカが釣れる程甘くはないよね…
皆さんボウズで、ニガイ思いをすることに(;´Д`)
でも、めっちゃ楽しかったから良いのです(*´ω`*)
海の様子はと言えば、何となくベイトの数も少なくて、
海全体に生命感が少なかった気がしました。
翌日

外気温40℃て(;´Д`)
暑すぎる…
暑すぎて、魚が少ない、
これって、
いわゆる、


夏カレー
間違えた
夏枯れってやつ?!(;´Д`)
(誰?!今、オヤジギャグって言ったの(゚д゚)!)
そんな海の状況を思いながら、
お盆までの釣りをどうしようかと悩んでいたところ、
久しぶりに知人からバス釣りのお誘いが。
数年ぶりの再会だし、積もる話もあって釣りだけじゃない楽しみがあるから、
二つ返事でお誘いに乗りました。
ということで、
8/11に4年ぶりとなる琵琶湖バスボートへ。
そういや、以前は灼熱の中でも色々対策を施して一日中琵琶湖に浮いていたなぁ
なんて思い出しながら、ワクワクしつつ準備をして、、、、

7:00前に出港!
最近は、海でのプレジャーボートばかりでしたから、
バスボートの喫水の浅さ、スピード感、水面までの近さなど、
なつかしさというか、新鮮さというか、心地よさというか、、、
乗っているだけで楽しすぎる(*´Д`)
今日の目標は、久々ですから60㌢オーバーなんて贅沢は言わず、
それなりサイズを1匹でも釣ること。
とか思いつつ、
バス釣り、そして琵琶湖の状況も、すっかり浦島太郎状態なので、
最近の状況を聞いてみたところ、
夏枯れどころか、ここ最近はずーっと激渋!とのこと、、、、、
バスボートで一日やり切っても、なんとボウズ続出らしい…(;´Д`)
これを聞いて、
それなりサイズじゃなくて良いから1匹釣ることを目標にハードルを下げて(笑)
キャスト開始!!
だけど、聞いていたとおり1匹目が遠い…

あちこち移動するも釣れなくて…
色々試していく中、あるポイントで、
ショートリップのサスペンドミノーを連続トゥイッチして止めていると、
後ろからアユボールみたいな小魚の群れが追尾してきます。
何だろうと思いながら、ミノーからシャッドに変えてみたところ
アユボールもどきの集団の中からヒット!

ルアーと同じサイズ(笑)
「アユボールもどき」の正体は、マメバスの集団でした。
これでバスを釣ったと言えるのか微妙ですが、
でも久しぶりの琵琶湖バスは嬉しい(*´∀`*)
目標達成と言っちゃうのは保留したくなるサイズ感ですが(笑)
その後も移動を繰り返し、

エレキの操船も懐かしくて楽しい(*´Д`)
ポイント移動してもアユボールならぬバスボールの姿はあちこちに見られ

ほんのりサイズアップ(笑)

22㌢くらいかな
と、
豆アジクラスの魚はなんぼでも釣れますが、
30㌢以上のものは姿すら見られず。
途中、メバルロッドに0.25号のPEラインでポッパーを投げたりして
マメバス釣りと言う名のラインの塩抜きをしたり。
その後は、風も段々と強くなってきて
船が流され過ぎて釣りにならないので

"ちゃんとした"パラシュートアンカー投入
どこぞのエコバッグシーアンカーとはエライ違い(笑)
夕方が近付き、、、
こうなったら、マメバスは断ち切って、一か八かで良型狙いに徹し、
それなりサイズしか食べられない大きさのルアーだけ投げようと決心。
デスアダージグヘッドとスピナーベイトの2つだけをキャスト。
それでもマメバスは集団で追いかけてくるけど、
やはりルアーが大きすぎて食べられない(笑)
だからな~んにも釣れない(^_^;)
残り30分
最後の移動。
昔の記憶をたどりながら、
デスアダーをキャスト!
あー、やっぱり釣れないなあ、
と思いながらルアーを早巻きで回収したところ、
遠目にバスが反転した気が、、、、
半信半疑で、同じ場所にもう一度キャスト!
ある程度沈めて、中層スイミングを開始すると、、、
グッ!!
ギューン!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ヒットしました!!!
と言いつつ、4年熟成の5lbフロロラインなので(笑)
ドラグを緩めつつ、慎重にやり取り。
無事ネットイン!

ヤッター\(^o^)/
満足サイズ!!!

46㌢
ロクマルどころか50オーバーにすら届かなくて、
以前なら何とも思わなかったかもしれないサイズだけど、
今回は大満足(*´∀`*)
バスボートのオーナーである知人をそっちのけで
ホクホクしてしまいました(*´Д`)
ゴメンよ…
すぐに制限時間の18:00になり、マリーナに帰港してみると、、、
今日は、厳しい最近の中でも特に厳しい日で、
常連さんでもボウズ続出。
なんと、自分のバスが本日のトップサイズで、
8月に入ってからの3位とのこと。
…もっと言って……もっと褒めて…(*´Д`)
ということで、
久々のバス釣りを大満足で終えることができました。
ほんと楽しかったー(*´∀`*)
ルアーもロッドもリールもラインも、
そして知識もテクニックも、
自分の4年前のモノが通用したことが嬉しかったです!
そして、暑いのは暑いんだけど、真夏でも、
きちんと対策すれば日中でも釣りが出来る事を思い出しましたよ。
さて、
今後の海釣りですが、


また間違えた(;´Д`)
夏枯れの声が漁師さんからも聞こえてきますが、
イカメタルは好調になって来ていますし、
精査すれば他にも良い釣りができるものもありそうです。
今回の経験を踏まえて日中のボートもイケるし、
引き続き情報の収集と分析をして判断していこうと思います。
なお、
クーラーの効いた涼しい家では、

懐かれ…(*´Д`)
残暑厳しき折、皆様ご自愛ください(*´∀`*)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。