2019年06月27日
3歩進んで…
またまた公私ともにバタバタで、ブログを書く時間が無くて…(;´Д`)
少し落ち着きたい今日この頃。
こんな状態ですから、釣りには、、、、、
少し落ち着きたい今日この頃。
こんな状態ですから、釣りには、、、、、
…めっちゃ行ってる…(*´Д`)
だからこそ時間が無いとも言えるのだけど、
こんな状況だから、ブログ放置もええ加減にしておかないと
釣行内容を忘れてしまいます( ;∀;)
ってことで、とにかく記録をば。
6/12
今年3回目となるレンタルボートでの出撃。
1回目は、思い出すのも辛い大撃沈(笑)
2回目は、思い出すと幸せな好釣果(*´ω`*)
さて、今回はどうなるか…
初海域となるエリアで、
Wさま、Kさまのほか、今回は職場の同僚イカ狂いさんも同行。

9:00出港!
主な狙いは、最近と同じく、アコウ、甘鯛。
今年はヒラマサが好調ですから、あわよくばコマサも…なんて(*´Д`)
ただ、この日は天候があまりよろしくない予報。
午前中で切り上げなきゃいけないかもしれないので、
優先順位をつけて、早めに行きたいポイントを回っていく予定。
ってことで、最初のポイントは、岸際の深場が接近している
いかにも根魚場!って感じのところ。
デカアコウを狙って、4人でキャストするも、
思うようにアタリも出なくて、、、、、
やっと釣れたら

ガッシーはええやつ(*´ω`*)
その後も岸際を流して撃ち続けますが、狙いのデカアコウは釣れず、
Wさまが、テキサスリグでなぜかデカサゴシを釣ったのが一番のピーク。
次のポイントへKさまお手製の激ウマおにぎりを食べつつ移動。
島周りで再びデカアコウ狙い。
しかし、これまたアタリなく、釣れてもガシラか小さなアコウのみ。
なかなかの強風が吹き付け、波も立ってきたので、
アコウ狙いをやめてポイント移動し、甘鯛を釣るべくタイラバ。
しばらくして、

レンコダイ(*´ω`*)
レンコばかりでしたが、一人だけ連発する時間帯もあって、嬉しい…(*´Д`)
経験が少なくて、今までいまいちタイラバを信用していなかったけど、
これで、釣れるんだって信じることが出来るようになりました(笑)

迫りくる雨雲
強風に雨と、天候は、ますます悪化していきましたので、
遠方に行こうとしたけど断念。
風向きの影響で、場所も限られたけど、なんとか流せるラインを考えながら、
いとしの甘鯛さまが沢山お住まいになるという甘鯛マンションを探します。
途中、青物っぽい反応も出たりしたので、
もしかしてヒラマサ!?(・∀・)
なんて、色めき立ったけど、Wさまと自分が釣ったのはハマチ。
Wさまは、またまたテキサスリグで釣るっていうデタラメ振りでしたが(笑)
その後はひたすらに甘鯛を求めて頑張りましたが、、、
行きついたのは、甘鯛マンションではなく、、、、

エソマンション…(;´Д`)
アタリがあれば全部エソ!っていう状況で、
みんな針が切られたり、自分も大切なジグが無くなったり( ;∀;)
イカ狂いさんは、せっかくタイラバ初釣果となる赤いお魚を水面まで上げてきて、
エソに強奪されるという悲劇。
船上に響き渡る沢山の悲鳴…(;´Д`)
ちょっとしたホラー体験をして、移動。
移動後、Kさまが初物となるイトヨリダイを釣り上げて、
みんなテンションがあがりましたが、その後は大した見せ場もなく

レンコダイを追加して、タイラバは終了。
帰り道に少しだけ岩礁帯で再びアコウ狙いもしたけど、
ほとんど反応もなく、、、、
この日は、今年の1回目と同じように天候に振り回された一日となりました。
まあ、でも、結局途中で切り上げることなく、一日やり切れたのは良かった(*´ω`)

4人の釣果
初海域なうえに天候不順でしたから、厳しくなるとは思っていましたが、
なかなかの修行となりました。
でもね、
今年1回目の時は、今回と違って経験値のある海域だったのに、
もっともっと悲惨な釣果(笑)でしたから、
初海域でこの結果だったのは、少しは成長してるってことかなと(●´ω`●)
まあ、一足飛びには成長しないけれど、毎回が貴重な経験ってことで、
今後も学習しながらいろんな海域に出撃したいと思います!
出来れば3歩進んで1歩下る、くらいのペースで成長したいなぁ(*´Д`)
今回もWさま、Kさま、イカ狂いさん、お付き合いいただきありがとうございました。
だからこそ時間が無いとも言えるのだけど、
こんな状況だから、ブログ放置もええ加減にしておかないと
釣行内容を忘れてしまいます( ;∀;)
ってことで、とにかく記録をば。
6/12
今年3回目となるレンタルボートでの出撃。
1回目は、思い出すのも辛い大撃沈(笑)
2回目は、思い出すと幸せな好釣果(*´ω`*)
さて、今回はどうなるか…
初海域となるエリアで、
Wさま、Kさまのほか、今回は職場の同僚イカ狂いさんも同行。

9:00出港!
主な狙いは、最近と同じく、アコウ、甘鯛。
今年はヒラマサが好調ですから、あわよくばコマサも…なんて(*´Д`)
ただ、この日は天候があまりよろしくない予報。
午前中で切り上げなきゃいけないかもしれないので、
優先順位をつけて、早めに行きたいポイントを回っていく予定。
ってことで、最初のポイントは、岸際の深場が接近している
いかにも根魚場!って感じのところ。
デカアコウを狙って、4人でキャストするも、
思うようにアタリも出なくて、、、、、
やっと釣れたら

ガッシーはええやつ(*´ω`*)
その後も岸際を流して撃ち続けますが、狙いのデカアコウは釣れず、
Wさまが、テキサスリグでなぜかデカサゴシを釣ったのが一番のピーク。
次のポイントへKさまお手製の激ウマおにぎりを食べつつ移動。
島周りで再びデカアコウ狙い。
しかし、これまたアタリなく、釣れてもガシラか小さなアコウのみ。
なかなかの強風が吹き付け、波も立ってきたので、
アコウ狙いをやめてポイント移動し、甘鯛を釣るべくタイラバ。
しばらくして、

レンコダイ(*´ω`*)
レンコばかりでしたが、一人だけ連発する時間帯もあって、嬉しい…(*´Д`)
経験が少なくて、今までいまいちタイラバを信用していなかったけど、
これで、釣れるんだって信じることが出来るようになりました(笑)

迫りくる雨雲
強風に雨と、天候は、ますます悪化していきましたので、
遠方に行こうとしたけど断念。
風向きの影響で、場所も限られたけど、なんとか流せるラインを考えながら、
いとしの甘鯛さまが沢山お住まいになるという甘鯛マンションを探します。
途中、青物っぽい反応も出たりしたので、
もしかしてヒラマサ!?(・∀・)
なんて、色めき立ったけど、Wさまと自分が釣ったのはハマチ。
Wさまは、またまたテキサスリグで釣るっていうデタラメ振りでしたが(笑)
その後はひたすらに甘鯛を求めて頑張りましたが、、、
行きついたのは、甘鯛マンションではなく、、、、

エソマンション…(;´Д`)
アタリがあれば全部エソ!っていう状況で、
みんな針が切られたり、自分も大切なジグが無くなったり( ;∀;)
イカ狂いさんは、せっかくタイラバ初釣果となる赤いお魚を水面まで上げてきて、
エソに強奪されるという悲劇。
船上に響き渡る沢山の悲鳴…(;´Д`)
ちょっとしたホラー体験をして、移動。
移動後、Kさまが初物となるイトヨリダイを釣り上げて、
みんなテンションがあがりましたが、その後は大した見せ場もなく

レンコダイを追加して、タイラバは終了。
帰り道に少しだけ岩礁帯で再びアコウ狙いもしたけど、
ほとんど反応もなく、、、、
この日は、今年の1回目と同じように天候に振り回された一日となりました。
まあ、でも、結局途中で切り上げることなく、一日やり切れたのは良かった(*´ω`)

4人の釣果
初海域なうえに天候不順でしたから、厳しくなるとは思っていましたが、
なかなかの修行となりました。
でもね、
今年1回目の時は、今回と違って経験値のある海域だったのに、
もっともっと悲惨な釣果(笑)でしたから、
初海域でこの結果だったのは、少しは成長してるってことかなと(●´ω`●)
まあ、一足飛びには成長しないけれど、毎回が貴重な経験ってことで、
今後も学習しながらいろんな海域に出撃したいと思います!
出来れば3歩進んで1歩下る、くらいのペースで成長したいなぁ(*´Д`)
今回もWさま、Kさま、イカ狂いさん、お付き合いいただきありがとうございました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。