2017年04月15日
更にアジング釣行
春アジを契機に釣行病を
益々こじらしてきました~。
またまた昨晩、アジングに行ってきました!
益々こじらしてきました~。
またまた昨晩、アジングに行ってきました!
あまりに連日のため当然のように隠密釣行…(´・ω・)
アジングって、人を狂わせる要素があるよね。
ボク悪クナイ(/´∇`)/
まあ、この時期は、ホント状況変化が速いので、
釣れる時に出来る限り釣っておく
→行けるときに行き尽くす
というのが、良いとも考えています。
立回りの計画を立てる際には、
やはり基本は直前の情報を基に考える事が
釣果を求める上では有効だと思うし、
この時期でもそれがセオリーだと考えています。
ただ、変化が速いということは、
安定性はあまり無い訳で、
前日まで好釣だったのに
突然、ピタッと釣れなくなる日が来る事も。
変化の時が訪れ状況を見失った時、
回遊が再び来るのを期待して同じ場所でタコ粘りするのか、
ランガンで自分から好釣な場所を探し出すのか。
難しい判断ですが、結局は自分の性格や好きな方法で行動し、
「やり抜く」と見えてくるものがあるように思います。
私にとっては、この「やり抜く」ってのが難しいんですけどねΣ(´∀`;)
と言う訳で、今回も
先ずは自分のセオリーどおりに行動。
現着すると、サビキのおじさんが先行していらっしゃいます。
こんにちは~と挨拶し、お話を伺うと
つい先程から釣れ始めたとのこと。
おお!
急いで準備してキャスト開始!
しかし、
あれれ
数投するもアタリはありますが、乗りません…。
それならと、ワームのカラーを変えての一投目
底付近を漂わせていると
モゾッッ!

25センチちょっと
安心させてくれるサイズです。
これに続けとキャストを繰り返しました。
が、
釣れてきたのは

サイズダウン…。
この後、ジグ単で岸近くのアタリが無くなれば、
キャロ遠投でポロポロ拾い釣り。
これを何度かローテーションし
結果

10匹キャッチ!
1時間もない間での出来事でした。
まあ短時間ではありましたが、
色々な変化を感じた釣行ではありました。
最近は、悪天候の中の釣行ばかりでしたが、
本日は快晴、風も穏やかで釣りやすい環境です。
でも、夜が更けてくるにつれて段々気温が下がってきました。
そういえば、前回までは悪天候ではありましたが、
比較的暖かい日が多かったです。
今日は、日中は暖かかったのですが、
夜になって急激に気温が低下してきています。
さっぶ〜。
雲一つない天気なので、放射冷却の影響なのでしょう。
でも、そのおかげで空気も澄んで、
満月に近いお月様がとても綺麗です。
夜空を眺めていると、メッチャ長く光る流れ星を発見!
初めて願いをきっちり言い切れました!
咄嗟に出てきた願いは、
やっぱり
アジ釣れますように…(*´∀`*)
ホンマ病的やね。
既にこの場所は時合も終了したっぽいし、
流れ星パワーの恩恵も受けられそうにないので移動。
残り時間はあまりないですが、
一応、デカアジポイントへ。
現着。
天候が良いので、サビキの人たちが何人もいます。
が、全く釣れていません…。
時間も無いし、調査がてら軽く数投だけして帰ろうと思います。
キャロを投げてみるも潮スッカスカ。
さびくロッドが軽い軽い。
すぐにキャロは止め、
ジグ単で岸際だけ撃って終わりにします。
数投後、
コッ!!
アジっぽいアタリが!!
反射的に合わせて
ジジジイイイイイイ!
ヤッター!
嬉しい〜!
と思ったのも束の間、
何か引きが違う…
バッシャーン!!!
エラ洗い。
何だチーバスか〜。
まあ、この状況ではこれも貴重な魚なので、
慎重にやり取りし、丁寧にタモですくいました!
小さいな〜
と思いながら、写真をパチリ
エッ、、
コレって、、

タイリクスズキ(ホシスズキ)じゃね!?
初めて釣りました!
こんなところにもいるんやね〜。
タイリクスズキって、色々問題はあるみたいですが、
純粋に釣り人としての今の感情は、
「初物はいつだって嬉しい〜!」
流れ星はアジではなく“星”スズキを連れてきてくれました~。
出来すぎなハナシやな。
制限時間いっぱいとなり、
今回は、これにて終了。
デカアジは釣れませんでしたが、
来て良かったと思える釣行となりました。
アジングって、人を狂わせる要素があるよね。
ボク悪クナイ(/´∇`)/
まあ、この時期は、ホント状況変化が速いので、
釣れる時に出来る限り釣っておく
→行けるときに行き尽くす
というのが、良いとも考えています。
立回りの計画を立てる際には、
やはり基本は直前の情報を基に考える事が
釣果を求める上では有効だと思うし、
この時期でもそれがセオリーだと考えています。
ただ、変化が速いということは、
安定性はあまり無い訳で、
前日まで好釣だったのに
突然、ピタッと釣れなくなる日が来る事も。
変化の時が訪れ状況を見失った時、
回遊が再び来るのを期待して同じ場所でタコ粘りするのか、
ランガンで自分から好釣な場所を探し出すのか。
難しい判断ですが、結局は自分の性格や好きな方法で行動し、
「やり抜く」と見えてくるものがあるように思います。
私にとっては、この「やり抜く」ってのが難しいんですけどねΣ(´∀`;)
と言う訳で、今回も
先ずは自分のセオリーどおりに行動。
現着すると、サビキのおじさんが先行していらっしゃいます。
こんにちは~と挨拶し、お話を伺うと
つい先程から釣れ始めたとのこと。
おお!
急いで準備してキャスト開始!
しかし、
あれれ
数投するもアタリはありますが、乗りません…。
それならと、ワームのカラーを変えての一投目
底付近を漂わせていると
モゾッッ!

25センチちょっと
安心させてくれるサイズです。
これに続けとキャストを繰り返しました。
が、
釣れてきたのは

サイズダウン…。
この後、ジグ単で岸近くのアタリが無くなれば、
キャロ遠投でポロポロ拾い釣り。
これを何度かローテーションし
結果

10匹キャッチ!
1時間もない間での出来事でした。
まあ短時間ではありましたが、
色々な変化を感じた釣行ではありました。
最近は、悪天候の中の釣行ばかりでしたが、
本日は快晴、風も穏やかで釣りやすい環境です。
でも、夜が更けてくるにつれて段々気温が下がってきました。
そういえば、前回までは悪天候ではありましたが、
比較的暖かい日が多かったです。
今日は、日中は暖かかったのですが、
夜になって急激に気温が低下してきています。
さっぶ〜。
雲一つない天気なので、放射冷却の影響なのでしょう。
でも、そのおかげで空気も澄んで、
満月に近いお月様がとても綺麗です。
夜空を眺めていると、メッチャ長く光る流れ星を発見!
初めて願いをきっちり言い切れました!
咄嗟に出てきた願いは、
やっぱり
アジ釣れますように…(*´∀`*)
ホンマ病的やね。
既にこの場所は時合も終了したっぽいし、
流れ星パワーの恩恵も受けられそうにないので移動。
残り時間はあまりないですが、
一応、デカアジポイントへ。
現着。
天候が良いので、サビキの人たちが何人もいます。
が、全く釣れていません…。
時間も無いし、調査がてら軽く数投だけして帰ろうと思います。
キャロを投げてみるも潮スッカスカ。
さびくロッドが軽い軽い。
すぐにキャロは止め、
ジグ単で岸際だけ撃って終わりにします。
数投後、
コッ!!
アジっぽいアタリが!!
反射的に合わせて
ジジジイイイイイイ!
ヤッター!
嬉しい〜!
と思ったのも束の間、
何か引きが違う…
バッシャーン!!!
エラ洗い。
何だチーバスか〜。
まあ、この状況ではこれも貴重な魚なので、
慎重にやり取りし、丁寧にタモですくいました!
小さいな〜
と思いながら、写真をパチリ
エッ、、
コレって、、

タイリクスズキ(ホシスズキ)じゃね!?
初めて釣りました!
こんなところにもいるんやね〜。
タイリクスズキって、色々問題はあるみたいですが、
純粋に釣り人としての今の感情は、
「初物はいつだって嬉しい〜!」
流れ星はアジではなく“星”スズキを連れてきてくれました~。
出来すぎなハナシやな。
制限時間いっぱいとなり、
今回は、これにて終了。
デカアジは釣れませんでしたが、
来て良かったと思える釣行となりました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。