2017年03月18日
あれれ
前回の不完全燃焼の釣行から、
次はどうしようかと悶々とした日々を過ごしていました。
次はどうしようかと悶々とした日々を過ごしていました。
第一には、遠方某大型港の尺アジハントに行きたい。
でも、行くのであれば翌日の予定に余裕がある状態で、
当日の出発もかなり早めに出なければいけません。
普段行かない場所に釣りに行くとき、
ヘタれの自分は、
地元の方々の邪魔にならないようにと
メッチャ意識してしまいます。
誰も居ないポイントなら良いのですが、
人気ポイントともなると、
隅っこで
「部外者ですみませんお邪魔しま〜す」
って感じなのです。
某大型港は、この時期かなり人が多いです。
さらに今週金晩は3連休前。
きっと凄い釣り人の数なのでしょう。
某大型港については、
払い出しや潮の流れの関係での
一級ポイントは理解してはいます。
でも、昼頃に到着し、まだそこが空いていても
このあと沢山人が来るだろうなあと思うと
少し外れたポイントに入ってしまいます(^_^;)
昨年は、それでも毎回尺アジを釣ることが出来たので、
良かったのですが…。
さて今回、前から今週金晩は、仕事的にも天候的にも行けそうだと
睨んでいました。
それなりに準備をしつつ、
来たるべき釣行に備えていたのですが、
一昨日、土曜日午前中に仕事が入り釣行翌日の余裕が…(-_-メ)
それでもまだ諦めてませんでしたが、
金曜日の午後から逆方向の地域に仕事で行くことになり、
早目の到着すら難しくなってしまいました(T_T)。
ただでさえ、一級ポイントに入れない自分ですが、
到着時刻が遅ければ、少し外れたポイントにすら
入れないことが容易に想像できます(´;ω;`)
アジング大好き!なので、行きたい気持ちは強かったのですが
悩みに悩んで、今回は諦めました。
前置きが長くなりましたが、
ということで今回もメバル狙いで行きます。
まあ、最近自分が行っているメバルポイントは、
周辺の工事の関係で、4月になればポイントを構成している
重要な要素が一つなくなってしまうので、
今のうちに行っておくのも良いかという
思いもありました。
昨晩は、予報では少し風はあるが、
波は落ちていく方向。
悪くない状況です。
ギリギリ夕方に現地着。
少し明るい状態でゴロタ浜からスタート。
そんなに高くはないですか、まだ少し波が残っています。
大きな岩の上でキャストをしていると、
突然の大波が!
少し水飛沫を被ってしまいましたよ…。
スパイクブーツの中まで水が侵入したので、
めっちゃ気持ち悪いですが、
我慢してフロートを流して行きます。
う〜ん。
全然バイトが無い。
一部、FG(フグのことね)が湧いている場所があるようで
そこを通すともれなくワームが死亡して帰ってきます。
今まではFGも居なかったので、
これはこれで春が来たなと肯定的に捉えました。
でも、メバルからの反応は全然ありません。
あちこちキャストしていき、
漸く

21センチ
やっとメバルの居場所を見つけたかと
思ったのですが、単発で終了。
徐々に移動していき、テトラ帯に。
リグもプラグ、ジグ単、フロートと
ローテーションしていきます。
トラウト用のDr.ミノーで

25センチ
このパターンも続かない。
アタリの数も一向に増えず。
本当にポツリポツリ。
サイズも伸びません。
時合の問題かと思い粘りますが、
状況に変化なし。
それでも頑張って

ジグ単で
パッと見、尺近くある様にみえますが、
メジャーがよれているだけで実際は27センチ。
でも、マシなサイズが出たので、
これから期待出来るか!?
と思ったのですが…
その後も
20センチ前後が

ポツ

ポツ
全然、状況変わらず。
堪らず場所移動。
街灯の光がこぼれるシャローでも

やはり同サイズ。
その後、キャスト時にベールが返り
自作フロート初号機が殉職。
暫くしてDr.ミノーもお亡くなりになり、
気持ちも折れて終了。
結局、持ち帰りは、27×1、25×1、22×3。
リリースは5匹。
期待した釣行で、長時間頑張りましたが、
最後までサイズ、数ともに渋い結果となってしまいました。
海況も悪くなかったし、季節も進み、
状況も良くなっていると思っていたのですが…
あれれ。
益々、尺アジハントに思いが募る結果となりました。
でも、行くのであれば翌日の予定に余裕がある状態で、
当日の出発もかなり早めに出なければいけません。
普段行かない場所に釣りに行くとき、
ヘタれの自分は、
地元の方々の邪魔にならないようにと
メッチャ意識してしまいます。
誰も居ないポイントなら良いのですが、
人気ポイントともなると、
隅っこで
「部外者ですみませんお邪魔しま〜す」
って感じなのです。
某大型港は、この時期かなり人が多いです。
さらに今週金晩は3連休前。
きっと凄い釣り人の数なのでしょう。
某大型港については、
払い出しや潮の流れの関係での
一級ポイントは理解してはいます。
でも、昼頃に到着し、まだそこが空いていても
このあと沢山人が来るだろうなあと思うと
少し外れたポイントに入ってしまいます(^_^;)
昨年は、それでも毎回尺アジを釣ることが出来たので、
良かったのですが…。
さて今回、前から今週金晩は、仕事的にも天候的にも行けそうだと
睨んでいました。
それなりに準備をしつつ、
来たるべき釣行に備えていたのですが、
一昨日、土曜日午前中に仕事が入り釣行翌日の余裕が…(-_-メ)
それでもまだ諦めてませんでしたが、
金曜日の午後から逆方向の地域に仕事で行くことになり、
早目の到着すら難しくなってしまいました(T_T)。
ただでさえ、一級ポイントに入れない自分ですが、
到着時刻が遅ければ、少し外れたポイントにすら
入れないことが容易に想像できます(´;ω;`)
アジング大好き!なので、行きたい気持ちは強かったのですが
悩みに悩んで、今回は諦めました。
前置きが長くなりましたが、
ということで今回もメバル狙いで行きます。
まあ、最近自分が行っているメバルポイントは、
周辺の工事の関係で、4月になればポイントを構成している
重要な要素が一つなくなってしまうので、
今のうちに行っておくのも良いかという
思いもありました。
昨晩は、予報では少し風はあるが、
波は落ちていく方向。
悪くない状況です。
ギリギリ夕方に現地着。
少し明るい状態でゴロタ浜からスタート。
そんなに高くはないですか、まだ少し波が残っています。
大きな岩の上でキャストをしていると、
突然の大波が!
少し水飛沫を被ってしまいましたよ…。
スパイクブーツの中まで水が侵入したので、
めっちゃ気持ち悪いですが、
我慢してフロートを流して行きます。
う〜ん。
全然バイトが無い。
一部、FG(フグのことね)が湧いている場所があるようで
そこを通すともれなくワームが死亡して帰ってきます。
今まではFGも居なかったので、
これはこれで春が来たなと肯定的に捉えました。
でも、メバルからの反応は全然ありません。
あちこちキャストしていき、
漸く

21センチ
やっとメバルの居場所を見つけたかと
思ったのですが、単発で終了。
徐々に移動していき、テトラ帯に。
リグもプラグ、ジグ単、フロートと
ローテーションしていきます。
トラウト用のDr.ミノーで

25センチ
このパターンも続かない。
アタリの数も一向に増えず。
本当にポツリポツリ。
サイズも伸びません。
時合の問題かと思い粘りますが、
状況に変化なし。
それでも頑張って

ジグ単で
パッと見、尺近くある様にみえますが、
メジャーがよれているだけで実際は27センチ。
でも、マシなサイズが出たので、
これから期待出来るか!?
と思ったのですが…
その後も
20センチ前後が

ポツ

ポツ
全然、状況変わらず。
堪らず場所移動。
街灯の光がこぼれるシャローでも

やはり同サイズ。
その後、キャスト時にベールが返り
自作フロート初号機が殉職。
暫くしてDr.ミノーもお亡くなりになり、
気持ちも折れて終了。
結局、持ち帰りは、27×1、25×1、22×3。
リリースは5匹。
期待した釣行で、長時間頑張りましたが、
最後までサイズ、数ともに渋い結果となってしまいました。
海況も悪くなかったし、季節も進み、
状況も良くなっていると思っていたのですが…
あれれ。
益々、尺アジハントに思いが募る結果となりました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。