工夫も良し悪し?

あんぐら

2020年11月08日 13:35

一筋縄ではいかない今季の秋アジング
場所や狙い方も色々試してみる必要があります

11/2、悪天候でしたが行ってきました!



現着は22:00前

雨と風が吹き付けて、ちょっと釣りにくい中、
しばらくアタリが無くて心配になりましたが、
自分の立ち位置やルアーの通る角度にちょっと工夫を加えると、、、



釣れた(*´ω`*)



魚は居るようで安心しました



そこからは、連発する感じはでは無いけれど、
釣れればサイズは22〜24㌢って感じで悪くないし、
何より今日も脂ノリノリっぽい魚ばかり(^_^)





少しアタリが止まったところで更に工夫


久々のフロートを使ってみると





すぐに答えが\(^o^)/




遠投したいとき

風が強いとき

一定層を維持したいとき



なんかは、フロートを使うメリットが大きくなりますね





更に工夫して、、、、
超ロングリーダーにしたらどうなるだろう


と、フロートからジグヘッドまで
かなり長めに距離を取ってみると…





即、手前で根がかり(;´Д`)


余りにも分かりやすい予測出来る結末、、、、





父ちゃん情けなくって涙出てくらあ…(´Д⊂ヽ




微妙に届かない場所でラインブレイクしてロスト




フロートが浮いてるのが見える(-_-;)





申し訳なさを感じながら、
次は、重めの3㌘ジグ単で、沖目の底層を探ると、、、





マメかい



良型を狙って沖目を探っているのに、
この日はマメが占拠しているようでした





その後もポツポツ追加し

0:30過ぎに納竿






結果





中アジ15匹

マメ4匹(リリース)



前回のアジングよりかは少なかったけど、
十分満足できる釣果となりましたとさ(*^^)v




関連記事