暖冬だけどお寒いねぇ

あんぐら

2019年01月25日 02:44

最近、釣りをするために海へ来ているのに
釣りをしないという愚行を繰り返しておりました(;´Д`)

こりゃイカンってことで、ちゃんと釣りをすべく
前日に続けて22日、嫁に知らせて公開釣行へ。


公開釣行で魚を持ち帰らないと

「釣れへんのやったら行かんでよろし!(# ゚Д゚)」

って言われちゃうので、ちゃんと釣りをします(笑)



で、

最近は、ヤリイカメインになる事が多かったので、
今回は、魚を主に狙いたいと思います。




でもね、、、、


前日、あまりにも明るかった満月は



そりゃ次の日も明るいわなぁ(;´Д`)


常夜灯絡みは厳しいかもしれません。



この日は、久しぶりに風が穏やかで、冬の日本海では貴重な日。

でも、沖にはウネリが残っていて、それが湾内にどの程度影響しているのか。

ウネリの入り込むちょっとした角度で影響が大きく変わるので、
こればかりは現地に行ってみないと分かりません。





1ヶ所目の現着は21:00前。

先ずはアジングから。

最近は、尺アジの釣果情報にダンシングしまくっている方々がいらっしゃるみたい(笑)
ですので、ろくに釣りをしていない自分が、
ここでサクッと釣ったら面白いかなぁ、なんて(*´Д`)


邪念満載で釣りを開始しましたが、


しばらくして電話が掛かってきて、、、




久方振りの親戚のおばちゃんから。


聞けばお悩み相談(笑)



そして、お話すること、、、、








海辺で2時間(笑)




まあ、話を聞くぐらいしか出来なかったけど、
頼りにして貰えるのは嬉しい事です。



で、電話が終わり、アジングは全然出来なかったけど、
ネタ的に狙ってみただけだから、
これ以上この場所に時間をかけられないので、
本命の一つのメバルポイントへ移動します。


まあ、ここで釣りをしていても、状況的に難しい感じだったから
邪念溢れる僕なんかにアジは釣れなかったと思いますよ。




2ヶ所目の現着は23:30頃。




ここはテトラから続く地磯のシャロー帯。


車から降りて、
先ずはポイントが見える場所までテクテク10分程歩き海況を、、、




…ウネっとるやないか(;´Д`)


ちょっと長めの周期だけど、大き目のウネリがたまに到達しています。

ただ、予報では、これから段々落ち着いていくはず。




一旦車に戻り、食べていなかった夕飯を食べつつ時間を置いてみます。


30分ほどして、再びテクテク…



ウネリは、、




んー微妙…(-.-)


イケそうな気もしなくはないし、
更に時間が経てば好転するハズ…





だけど、ギリギリアウト!と判断して、やめておくことに。


一人で夜の海に来ているのだから、
無理はせず、慎重であることが大事かと。


折角来た本命ポイントで、しかもわざわざ歩いて見に来ている状況で、
この判断が出来たのは、自分を褒めてあげたい(*´ω`*)






時間は既に0:30を回っています。



ウネリを考え、思いきって大移動。



違うエリアの湾奥サーフのシャロー藻場へ。




現着は1:30。




、、、ウネっとる(;´Д`)




シャローの砂浜なので、巻き上げた砂により濁りが激しい。



5投ほどして移動。







それならと、さらに入り組んだ湾奥へ。



流石にウネリはないものの、この場所も濁りまくり…(-_-;)



一応、10投ほどしてみて





15㌢ほどのアジ(リリース。よー考えたら、これが今年の初アジでした)



1匹だけ釣れたけど、、、、


ここでこの濁りってことは、湾内に濁りが蔓延しているってこと。

粘るのは得策ではないと判断しました。



朝まづめを狙ってから帰宅するつもりだったので、
どうしようか検討し、
ウネリと濁りを避けられることを第一に場所と釣り物を決定。



釣果情報は全く無いけれど、外海に面した漁港で
ライトショアジギングをしてサゴシを狙うことに。


そこは、過去に通いまくってサゴシを釣った事があるのと、
最近、遊漁船がサゴシ好釣なので、外海側ならワンチャンあるかも、
って考えです。


風は5〜6㍍吹く予報だけど、追い風だし、
更に陸から沖に向かう風だけにウネリも抑えられて良いかと。






で、無事にそのポイントに移動して仮眠。










少し寝坊したけど、ちゃんと起きたら、
目の前に広がるのはウネリも濁りも全く無い海!


良し!\(^o^)/







でもね、、、、




軽く10㍍は超える風が吹き付けていて、車が揺れてます(;´Д`)




外に出てみると、、、




身体が飛ばされる!!




全く止む気配の無い風に
これは波止に立つのも危険と判断し、やむなく諦めました(;_;)





結局、昨晩から釣りをして、全実釣時間は1時間もないくらい。




でも、今回は、キチンと物事を判断しての結果だし、
最近のように怠惰な自分のせいではないから、
気持ち的には納得出来ます。




でも、公開釣行だけに釣果的にやばい…





ってことで、持ち帰りの獲物を確保すべく、
その日の夕まずめから隠密釣行に行くことに(笑)




久しぶりの明るい時間からの釣り。

どこに行っていいか分からない(;´∀`)



この日は爆風の予報なので、風裏を重視しつつ
悩んだ結果、初めての場所へ。






現着は16:30。



思ったよりも水深があり、潮通し良く底質は砂地。
そして、まとまった藻場があちこちに。


メバル場としては雰囲気抜群!



に見えたけど、



18㌢ほどのメバルが早々にジグ単で釣れたっきりで





後は












豆ガッシーの無限釣れ(*_*)



プラグ、ジグ単、フロート、などなど色々試したのですが、
メバルの良型が釣れる事はありませんでした。



ガッシーを10匹以上釣って、全リリース。

暗くなったので移動。







次のポイントの現着は19:30頃。



フロートで釣り始めると、、、、



サクッと18㌢ほどのメバルが(^^)


しかし、その後は反応渋く、釣れ続きません。




合間にヤリイカを狙うも、
一度だけクイッと引っ張るアタリがあっただけで、
釣れる事はありませんでした。




まだ持ち帰りが無いことに焦りつつ、
ちょっと諦めが入ってきた矢先、

フロートを潮に乗せて流していると





コッ!





あー、やっと持ち帰りサイズやー(´;ω;`)


ブルーバック。
お腹ぺっちゃんこ。





今回、ちょっと嬉しかったのは、



見にくいですが、ルアーは、
かなり前に買ったtictの土佐カブラにガン玉2B付けたの。



滅多に使わないこともあって、釣ったことのないルアーで釣れた(*´ω`*)



まあ、ワームとジグヘッドを出して
フロートリグにセットするのが面倒くさかっただけなんですが(笑)




で、22:00を回り帰宅時間が近づいてきたので、
この釣果ではマズい!
ってことで、シーバスを狙いに移動。






現着は23:00前。



ここでの制限時間は30分ほど。




で、



サクッと釣れてくれるも


痩せている?




餌を沢山食べた「美味シーバス」を釣るつもりが

「細チーバス」やん(;´Д`)




その後、短時間でサクサクっと4匹釣ったけど、
みんな細チーバスで、、、、




その中でもマシそうなのを2匹持ち帰り。




いつもなら、リリースするヤツだけど、、、、


これからの快適な家庭環境、釣行環境の為に
悪いけど持ち帰らせてもらいます(^_^;)




ということで納竿。


なかなかうまく行かなくて厳しい釣行となりました。




今回、気温的にはそれほど厳しくなくてやはり暖冬だと感じました。
例年なら、寒いを通り越して痛い中で釣りをする時期なのに、
今の所、まだそれほど痛みを感じずに済んでますし(笑)


釣果的にはお寒い釣行でしたけど(;´Д`)





で、
家に帰って前回釣行のヤリイカと今回のメバル、シーバスの三種盛りを作成すると、、






シーバスがめっちゃ美味しい!


やっぱり美味シーバスでした!


細チーバスなんて言ってごめんなさいm(_ _;)m




尻尾の三角形の端っこ部分しか食べさせてもらえない僕が言うのだから、
よっぽど美味しいのですよ!!



なお、イカはゲソとエンペラを専ら食べてさせていただいております、、、


え?
泣いてないよ(/_;)


関連記事